サイト復活してリニューアルしました

【まじめな話】税金の最大の無駄使いは小園拓志町長の「パワハラ」だよ

パワハラによる見えない税金の無駄使い

一般的に町政における最大の失策は、やはり税金の無駄使いです。

税金は町が豊かになるため、町民の福祉のために最小で最大の成果をあげなければならないと地方自治法にも記載されています。

地方自治法第2条 地方公共団体は、その事務を処理するにあたっては、 住民の福祉の増進に努めるとともに、最少の経費で 最大の効果を挙げるようにしなければならない。

小園町政の税金の無駄使いに関しては、様々な疑惑含め多々ありますが、最大の税金の無駄使いは「パワハラ・セクハラ」による被害です。これは、億単位の損害で他とは桁が違います。

パワハラによる損害とは

労働問題を管轄する厚生労働省は「パワハラ」について、以下のように定義づけています。

職場のパワーハラスメントとは
同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性※を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。※上司から部下に行われるものだけでなく、先輩・後輩間や同僚間などの様々な優位性を背景に行われるものも含まれる。~厚生労働省より

そして、パワハラによるマイナス効果として大きく4つの弊害を記しています。

  1. 職場風土の悪化、職場全体の士気の低下などによる生産性の低下
  2. 問題解決までの時間、労力、コストなどを要する
  3. 「職場環境配慮義務違反」などの理由により企業が法的責任を問われる場合もありうる。
  4. 企業(組織)イメージの低下

さらに、パワハラ被害者とその周囲にも多大な損害を被ります。

パワハラとメンタルヘルス不調との関係
74.2%の企業が、パワハラを受けた社員のうち、ある程度の者にメンタル面での問題が生じていると認識しています。本人だけでなく周囲の社員にも影響する危険性もあります。

  • 元気がなくなる
  • 急に仕事の能率が悪くなりミスが増えた
  • 欠勤や遅刻が多くなった
  • 寝不足や食欲低下の様子が見える

パワハラの損害を数字で見える化

このように職場でのパワハラは、被害者にもその周辺にも甚大なマイナス効果を与えますが、具体的に御代田町役場に当てはめて検証していきましょう。

まず、御代田町役場の人件費はどのくらいなのか。

令和3年度の普通会計における人件費決算額は、12億6,953万円で、歳出決算額73億5,168万円に占める割合は約17.3%となっています。
なお、この人件費には、町長、副町長、教育長および町議会議員等の特別職に支給された報酬、手当なども含みます。


このデータからわかるように、町の歳出で最も割合の大きいのが「人件費」です。町税収入の半分以上にもなります。

パワハラやセクハラによる損害となるような項目は下記のとおり。

  1. 業務効率低下による無駄な人件費
  2. 療養休暇取得で発生する人件費負担
  3. パワハラ調査や問題解決にかかるコスト

仮にパワハラで上記1~3のコストが、人件費全体の10%・20%・30%のマイナス影響だと仮定して計算すると…

損失額(1年)
損失額(3年)
10%低下
1億2,695万円
3億8,085万円
20%低下
2億5,390万円
7億6,170万円
30%低下
3億8,085万円
11億4,255万円
ふるさと納税
1億3,000万円
4億円

これは、とんでもない損害だ。10%のマイナス影響で、ふるさと納税の売上総利益に匹敵します。

以前、ふるさと納税3年間の売上総利益3億円について、営業利益はマイナスではないか?という記事を公開しましたが、それをはるかに超える損害だったことが推測できるでしょう。

パワハラ・サブスクによるマイナス効果

パワハラのマイナス効果のやっかいなところは、職場環境が改善されない限り、サブスクリプションサービスのように永遠に続くこと。さらに、職員数には限りがあるので、どこかのタイミングで組織が崩壊してしまう。

つまり、パワハラ環境を放置しているだけで、多額の税金や優秀な人材が自動的に無駄に消失していくのです。

これを最大の税金の無駄使いといわず、なんと表現すればいいのでしょうか。

職場の同僚や家族にも被害が及ぶ

さらにパワハラの恐ろしいところは、被害者の精神崩壊と周辺への波及効果です。

厚生労働省の記載にもあるように、パワハラを受けた人は、メンタル面で何らかの問題が生じています。小園拓志が町長になってから、療養休暇を取得した数は、なんと3年少々で30人にもあります。異常な数です。

そして、療養休暇を取得した職員の大半は、職場復帰が適わず、そのまま離職しているのです。職場に復帰できないくらいメンタルに問題を生じた人が、他の職場で活躍できるのでしょうか?

まさに、パワハラは、優位者による労働災害、いや労働傷害行為なのではないでしょうか。

パワハラのストレスによる損失

パワハラは、職場だけでなく、パワハラ被害者にも経済的損失を与えます。

パワハラ被害者のストレスは、パワハラを受けていない人の8倍高いとされており、そのストレスによる経済的損失は酷い場合の平均で約40万円/人だそうです。

ハラスメントによるストレスの経済的損失は、1000人規模の企業では約4000万円に

「職場でいじめにあっている」という項目に「あてはまらない」と答えた人以外、つまり程度の差はあれ「いじめにあっている」と回答した人約64,000人について、

~中略

ハラスメントによるストレスの1人あたりの平均損失額は約17万円となり、最も程度のひどい「そうだ」と答えた人については、その平均損失額は約40万円にのぼりました。

また、「あてはまらない」と答えた人も含め、全社員での1人あたり損失額に直すと、平均約4万円となりました。つまり、ハラスメントが平均的に起こっている企業であれば、従業員1,000人の企業で約4,000万円、ハラスメントに起因するストレスによる経済的損失が起こっている、ということになります。~PEACEMINDより

また、別の調査では、25歳の平均的な男性がそこから40年間働いたと仮定すると、生涯では平均6000万円程度の損失となるようです。

ストレスに伴う損失は、男性一人あたり生涯平均約6000万円に

九州大学都市研究センターの調査から、ストレスが低い人ほど年収が高い、という相関関係があることが明らかになっています。そのデータをもとに、ストレスとの相関から導かれる男性1人あたりの年間経済損失額を計算

~中略

年間平均損失額は約100万円で、山なりの分布を描いています。ストレス状況が変わらず、25歳の平均的な男性がそこから40年間働いたと仮定すると、生涯では平均6000万円程度の損失となります。~PEACEMINDより

100の実績を上回るマイナス効果

小園拓志町長は、再選を目指して次の町長選挙に立候補を表明し、1期目の政治成果について「100の実績と次のビジョン」と謳いチラシを配布したり、アピールサイトを公開していますが、それには、最大の失政であり、最大の税金の無駄使いであるパワハラ・セクハラによるマイナス効果や損害については、何も触れていません。

これぞ、景品表示法に当てはめるなら「優良誤認」です。

議会では、数々の疑惑に対し、社会通念上許容できない嘘の答弁ばかりを繰り返し、政治の実績は、良い面だけを大げさにアピールする。

パワハラは、最大の税金の無駄使い

よく覚えておいてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

あの御代田町長都市伝説は本当だった!小園拓志の悪質極まりないパワハラ実例

町議の予言が的中!黒幕は白い巨塔と獣医の父?!評判最悪の小園拓志が北海道から御代田町に来た理由

ついに小園拓志町長の悪行が全町民に周知された!市村千恵子議員が全戸にチラシ配布

小園拓志町長はパワハラを認めて謝罪せよ!百条委員会で市長のパワハラ等を徹底追及した池田市に当時の状況を聞いてみた

最近の記事
おすすめ記事
  1. 御代田町の将来について真剣に考えてみると軽井沢町との合併しかないな…

  2. 長野県のガソリン代が日本一高額な理由を真剣に調べてみたら…行政効率の悪さでした

  3. 御代田町民よ!そろそろ歴史から学び“今の町政のヤバさ”に気づこうぜ!

  4. 衝撃の事実発覚!御代田町議のみなさんは20年間で誰一人として条例案を提出していなかった

  5. Gemini 2.5 proを検証!自治体のAI導入の状況をリサーチしてみたら…

  6. 自称クイズ王の小園町長に問題です!

  7. 町長が女子小学生の下半身写真をXにポストする事件発生

  8. DX化の方が儲かる!残念ですが御代田町のふるさと納税によるマネタイズは頭打ちです

  9. 口の軽い森泉謙夫さん『COI』って何か知ってる?

  10. 【番外編】軽井沢新庁舎建設に関するAIの考察

  11. 長野県の御代田町(みよたまち)に「ふるさと納税する」のはやめておいたほうがいい理由

  12. 多層化してわかりにくい小園町長の疑惑をAIが可視化する

  13. 個人情報の利用範囲を超えて直筆のお礼状書いてる暇があったら他の仕事すれば?

  14. 小園町長の公印不正使用からはじまった旧庁舎跡地(町有地)の疑獄事件は新たなステージへ

  15. 【ふるさと未来設計室】懇意にしている人に役場の仕事を発注します①

  16. 政治家の不正や行政のおかしな対応はAIで瞬時に暴かれる時代

  17. 重過失運転で町民の命を危険にさらす御代田暴走族!小園通勤カー

  18. 町長が常習的に部下から借金するってパワハラどころか強要だよね?

  19. 小園拓志町長が何を言ったのか?祝勝会での土下座発言の真相と御代田町の抱える闇

  20. 実績も嘘だらけの小園ひろし!町民騙してでも再び町長になりたいだけ

  21. 【スクープ】小園ひろし町長の城!噂の汚部屋をスネークしたら予想以上に酷くて草

  22. 「値段の張るものだから私が出した」小園町長発言は企画財政課で周知の事実

  23. 宝飾店BONANZAは熱狂的な小園親派なので指輪の送付依頼の証拠能力は崩れた

  24. 【号外】小園拓志町長のしなの鉄道に対する誹謗中傷はめちゃ批判されていた

  1. 御代田町の将来について真剣に考えてみると軽井沢町との合併しかないな…

  2. 御代田町民よ!そろそろ歴史から学び“今の町政のヤバさ”に気づこうぜ!

  3. Gemini 2.5 proを検証!自治体のAI導入の状況をリサーチしてみたら…

  4. 町長が女子小学生の下半身写真をXにポストする事件発生

  5. 多層化してわかりにくい小園町長の疑惑をAIが可視化する

  6. 小園町長の公印不正使用からはじまった旧庁舎跡地(町有地)の疑獄事件は新たなステージへ

  7. 【ふるさと未来設計室】懇意にしている人に役場の仕事を発注します①

  8. 重過失運転で町民の命を危険にさらす御代田暴走族!小園通勤カー

  9. 町長が常習的に部下から借金するってパワハラどころか強要だよね?

  10. 小園拓志町長が何を言ったのか?祝勝会での土下座発言の真相と御代田町の抱える闇

  11. 息を吐くように嘘をつく小園拓志町長の議会における虚偽答弁ベスト3

  12. 小園拓志町長と御代田の根(miyotanone)の癒着と公文書偽造(公印不正使用)の関係

  13. 御代田の小園拓志町長に新たな重犯罪疑惑浮上!規程破りの公印不正使用罪確定か?

  14. 「指輪のことは何も知らない」と議会答弁した御代田の小園拓志町長の嘘を証明します

  15. 【寄附詐欺続編】小園拓志町長が言い出しっぺの「ふるさと未来設計室」前澤友作氏から売名NGが出ていた

  16. 町議の予言が的中!黒幕は白い巨塔と獣医の父?!評判最悪の小園拓志が北海道から御代田町に来た理由

  17. 議会で明らかになった小園拓志のパワハラ実態と嘘で塗り固めた幼稚な答弁【浅間でタダ働き03】

  18. 小園拓志はNGT48の安藤千伽奈に執拗なセクハラをして事務所から警告を受けていた

  19. 町民へのふるさと納税自粛を公言!小園拓志町長のコンプライアンス意識はどこを向いているのか?

  20. 不正・強要・プライバシー侵害が横行する御代田町長”小園拓志”の『ふるさと納税利権』

  21. 小園拓志と不愉快な仲間たちが御代田町の税金を食い潰す闇

  22. 御代田町・異例の副町長2人目の登用!その理由は真っ赤な嘘でした

PAGE TOP