【207】この記事を読んで、小園拓志町長も同じだと思いました。

だから森喜朗元首相は問題発言を繰り返す…精神科医が分析する”自分が悪いと気づかない人”の共通点
“・自分の言動に問題があっても、自分の間違いを認めない人がいる。精神科医の片田珠美さんは「こういう人は、自分でも気づかないうちに自己正当化してしまっている。自己正当化をこじらせる要因の一つが、現状認識の甘さだ」と話す――。
・まず、自分にとって得になると思えば、ひたすら自己正当化する。その主張が本当に正しいのか、ちゃんとした根拠があるのかということは考えない。いや、むしろ、そんなことはどうでもいい。
自己正当化ばかりする人は、たとえ自分に落ち度や間違い、欠点や弱点があっても、決して認めようとしない。自らの非をすべて否認し、「悪いのは自分ではなく、相手だ」と強調する。いくら間違っても失言しても、ひたすら否認し、すべて他人のせいにすることによって、自分は悪くないという主張を貫く。

【206】本日(2023/01/31)の信濃毎日新聞・朝刊に市村千恵子さんが、町長選への出馬を正式に表明との記事が掲載されました。
独善と詭弁、嘘にまみれた現町政への問題が広まり、御代田の町に良識が取り戻されますように。

【205】小園町長のチラシ配り、森泉謙夫議員が協力しているそうですが、公職選挙法に引っかからないんですかね?

【204】さすが東大法学部卒、学んだ法律に抵触しないように底辺上を這いずりまわってきただけはある。個別訪問も、イッパツアウトの投票依頼さえしなければなんとでも言い逃れが出来るとふんでの動き、その内ボロが出る。

【203】また小園町長のチラシがポスティングされました。シルバーのプリウスらしき車に乗った人物が配っていました。

【202】私の家にも後援会勧誘のチラシが投函されていました。さっそく#9110に電話したのですが、御代田町なら佐久警察に直接連絡してくれと言われました。
なので、選挙違反の連絡は、佐久警察署:0267-68-0110が良いと思います。
投函した人は防犯カメラに映ってる可能性あるので、今録画データを調べています。

【201】後援会勧誘チラシの件、小園町長側では、新聞を購読している家と購読していない家がわかってポスティングしている?。それに、この後援会入会募集用紙、候補者名や公約のような記載もあり、禁止されている事前運動に抵触している?

【200】後援会のチラシがポスティングされてました!役場職員と一丸となるらしいです。
職員の皆さん、きっと絶対にお断りだと思います!



【199】佐久市長曰く、「小園町長が不適切を謝罪したから大騒ぎするな」如くの発言。不適切な手段で手に入れた助成金でも、人の為になれば良しとする感覚で自治体の長をしているのは、信じられない!!
この発言、政治不信を増長して物言わぬ人々を増やすステルスなんとか?ですか。



【198】佐久市長による小園町長支持の投稿への『御代田のガーシー』さん達の反論、私も同意見です。ルール無視の何でもありだから町長としての資質を問うているのであって、それを含めての小園町長支持なら佐久市長も同じ穴の狢、それとも、幼稚な権力者だから操り易いとの理由での支持かな。



【197】ご意見紹介【196】に賛同いたします。まさしく私達の思いを代弁してくれたことに感謝します。

【196】近隣自治体の長は立場上、現職を応援なさるかと思っています。可もなく不可もなく。新人の方が当選すればお祝いの言葉をかけるでしょう。可もなく不可もなく。
なので、私は近隣自治体の長の方がどちらを応援なさっても構わないと思っています。
しかし、御代田で行われている子ども第3の居場所事業については、複雑な社会で孤立し、貧困に悲しむ子どもたちに寄り添い、自己肯定感を高めようとしているのか疑問に感じます。
御代田町や事業実施者がそうした理念を掲げているのかもしれませんが、実際そのような取り組みになっているのでしょうか。
私には関わっている世帯は生活困窮等貧困に悲しむ子どもたちが来ているとは思えません。だってそういうアナウンスを町も団体もしてますか?
あるイベントのお知らせが出てましたが、昼食や飲み物、食材など、あれは持ち寄り、これは自分たちで用意、たびたび見かける文言は“寄付(ドネーション)でお願いします”とあります。貧困に悲しむ子どもたちに家から食材や昼食を毎度毎度、持ってこいというのでしょうか?日本財団の助成をいただいているため参加費無料なら、すべて無料にすべきではいでしょうか?なぜドネーションとやらの寄付が必要なのか理解に苦しみます。
自分たちと同じ価値観、同じ所得水準の人たちだけが集まりやすい場所が子ども第3の居場所なんでしょうか。
しかし見方を変えれば「複雑な社会で孤立する子どもたち」とは、むしろ所得水準が高い世帯でもあり得るのかもしれません。
いや、もっと見方を変えれば、親自身が複雑な社会で孤立し、そうした方々が集える場所があの場所になっているのかもしれません…。
誰のための何のための居場所なのか。
むしろそうした御代田町における社会課題を御代田町民がどう向き合うか、その議論が町民としての本質だと私は思います。

【195】2023年1月26日、信毎の朝刊に市村千恵子議員が昨日、町議会議員を辞職したとの記事が掲載されました。
いよいよ幼稚な権力者との戦いの時です。
立ち上がれ!!御代田の町民!!!

【194】議会だより第130号(令和5年1月25日)、内堀綾子議員の行政送付物に私的な物品(オーダーメイドの指輪など)を入れて送らせた件について問われた際、小園町長は『何ら問題はない』と答弁しています。
であれば、私も納税者&有権者ですから、小園町長にお願いすれば、ついでに送ってもらえるのかな?(税金を私的な財布代わりに使って)。
でも、『内堀豊彦副町長だって過去に前例が無い』と答弁していますから、問題はあるのではないでしょうか?

【193】東京大学法学部の入試にこんな問題を出して欲しいですね。
======
問、次の条件を元に問題点を考察してください。
条件①令和3年4月中旬、町長が浅間ネイバース(後の御代田の根)から日本財団が実施する【子ども第三の居場所】事業の相談を受ける。
条件②令和3年4月30日、町長が【自治体協力届書(様式B)】を独自に作成し職員に町長公印を押下させ、浅間ネイバースへ渡す。
条件③浅間ネイバースが書類を日本財団へ提出。
条件④令和3年6月浅間ネイバースより、旧庁舎跡地の利用について相談がある。
条件⑤令和3年6月23日、助成金採択(当初3年は助成金は有るが4年目以降は運営を行政移管するか、自主財源で運営)。
条件⑥令和3年7月、【御代田の根】より助成金採択の連絡がある。
条件⑦令和3年11月30日、旧庁舎跡地の賃貸契約を締結(令和3年12月1日~令和7年3月31日)。
条件⑧令和3年12月10日、旧庁舎跡地の賃貸契約を議会に報告。

【192】前のやまゆり保育園の園長さんと同じ時期に雪窓保育園で園長をしていた方も辞めたと聞きました。
これも小園町長や内堀副町長の仕業ですか?
全く許せません!

【191】小園町長の友人が鑑定をしている「切手でふるさと納税」について、いろいろ疑問があります。まず、「切手でふるさと納税」は、手元に余った切手があれば、寄附するといった形式だと思うのです。
だけど、なぜか、特定の人達は、安い切手を大量に購入しては、何度も「切手でふるさと納税」を利用している様子…この行為について、大いに疑問があります。
自分の住んでいる町内へのふるさと納税は、返礼品などももらえないのに、なぜ、何度も大量に切手を購入して利用しているのでしょうか?
単なる寄附なら、現金を町に寄付すればいいのに…他に何らかのメリットがあるのではないでしょうか?

【190】御代田のガーシーchには、議会での質疑応答であきらかになった事実を元に投稿してきました。
小園町長さん、あなたがあなたの実印を押す時は、あなたの全てをかけて押しますよね。
会社の社長が社印を押す時は、会社の全てをかけて押すことになります。
ましてや、自治体の長が公印を押す時は、自治体の全てをかけて押すことになるのです。
それぐらいはわかりますよね。
まさか、誰かが代わりに責任をとってくれると思って公印を押していませんよね。
議会では、公印を使用する際のルールを知らなかったと答弁していますが、町長になって数々の施策を行う際の手続きを知らずに職員に仕事をさせていたのですか。
最低限のルールも知らずに町長の仕事をしていたのですか。
数々の疑惑を指摘されたことに対し、侮辱罪で告訴するのなら1日も早く告訴したほうがいいのでは。墓穴を掘ることになりますよ。『やぶ蛇、やぶ蛇、やぶ蛇』

【189】「御代田が大好き(@miyotagadaisuki)」というTwitterアカウントが面白いので感想を言いますね。
安藤千伽奈さんご本人のツイートを例に挙げて「その知名度も充分に発揮」などと2,000にも満たない「いいね」を褒め称えていますが、それこそ、盛った大げさな解釈ですよ。
「御代田での知名度がゼロ」だったって御代田のガーシーさんは言ってる。
町民の殆どが知らなかったでしょ?
あなたは知ってたんですか?
彼女を有名にするために小園町長が異常なアイドル推し活動を行っていた事を「前例のないチャレンジ」などと戯言を言うあなたのツイートは、最早憐れみを感じます。町民皆さんが共感してくれると良いですね!

【183】今、選挙前ということで、小園町長と奥さんが龍神公園でお辞儀していますが、私は奥さんの汚い本性を目の当たりにしました。
小園一家は、御代田に来た頃は栄町区に住んでいました。町長となった小園さんは、当時、栄町PTAの副会長だったかな?
コロナ禍の前に龍神公園で栄町区の祭りが催された時のことです。副会長の小園さんは、町長の仕事が忙しいので、祭りの準備の代役を奥さんにお願いしていたようです。
ところが奥さんは、祭り当日になっても、現場に顔をだしてくれません。人手が足りない中、栄町のみなさんが準備をしている時も不在。ようやく準備が終って、祭りが始まる頃に、娘さん達を連れて会場にきた奥さん。
開口一番に、なんていったと思います?
「あれ、もう準備終ってたんだ…」
そして、涼しい顔して娘さん達と祭りを楽しんでいる奥さん…
この態度には、みんなブチ切れてました。あんた何様なの?って。
私は、町長夫人ですよ!とでも言いたいのでしょうか…せっかくの祭りが台無しになったのを覚えています。

【182】小園町長の住んでいる区の者です。
私も龍神公園の前に立つ小園夫妻を見かけました。
しかし、奥様は普段は町長と別居なのに、こういう時だけお辞儀されても…正直何にも感じません。
我が地区の歴史もご存知とは思えない。区として町長を応援するのは断固拒否して欲しいくらい。

【181】本日、[みよた民報1月号外]が配布されました。ここには数多くの疑惑のなかから、
【みよたの根に渡した自治体協力届書の無断作成と届書への町長公印の不正使用】【入札参加願いの廃棄】の二大犯罪行為と、【ふるさと大使へ指輪を送った】疑惑について解りやすく記載されていました。
これらの犯罪行為や疑惑は2022年9月と12月議会での市村千恵子議員と内堀綾子議員の質問と、それに対する小園町長と役場側の答弁を時系列で精査すれば簡単にたどり着く事が出来ます。にもかかわらず町長を擁護する人達は司法が動かないことをいいことに、これらの事実から目を背け続けています。
4年前小園町長の初登庁での職員への挨拶をドア越しに漏れ聞いた際、上から目線のかなり威圧的な口調で話していたことを思い出しました。御代田町は先人の思いが積み重なってできた町です。小園町長や取り巻きの為の町ではないのです。

1 2 3 4

5

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

関連記事

政治家の不正や行政のおかしな対応はAIで瞬時に暴かれる時代

重過失運転で町民の命を危険にさらす御代田暴走族!小園通勤カー

PAGE TOP