【045】長野県の新型コロナウイルスの感染者が2,000人台となり、佐久地域全体で陽性者(感染者)が連日、200人オーバーと過去最高がめずらしくない感染状況。その中で、人口10万人近い佐久市が100人以上というのはわかる。しかし、人口1.6万人の御代田町が、佐久地域の中でも2番目か3番目に多い。8月30日も32人。小諸市が33人、軽井沢で16人、立科で4人…と、同規模の自治体と比較しても御代田の感染者数はずっと多いままだ。
なぜなのか?
軽井沢みたいに観光客がわんさかと来るわけでもなく、佐久や小諸みたいに人も店も多いわけでもない。
何故、御代田の感染者数が減らないのか?
二年前くらいか?まだ色々と新型コロナが騒がれる前は、小園町長自らが広報車や防災無線で感染防止呼びかけたりしていたが、今こそ、そのような活動を行うべき時なのではないのか?
今は、SNSからもほとんど発信がなく、佐久市長のようにトップ自らが、事態の危機を町民に伝えるでもない。やはり目立つパフォーマンスが好きなだけだったのか?
コロナ対策の規制緩和はされても感染防止の徹底は必要です。
御代田町どうした?
【044】みよたの広場ですか?
まったくもってコンセンサスがとれていない事業だと思います。
御代田の根はもちろんですが、旧役場跡地という、町のいわゆる「中心的場所」だったところをどのように活用するか、旧役場跡地だからこそ、町民への説明や合意形成が必要だと思います。貸してるだけだから、主体は御代田の根だから、という言い逃れは町にはできません。これまでだって、ふるさと納税やまちづくりについて、わけわからない協定を企業と結んで、そのたび記者会見してるじゃないですか。
ならば、この事業だって町と御代田の根が共同記者会見して、説明会やって、町民の合意形成を図った上で進めるべきだったのではありませんか?
【043】役場の課長たちは内堀豊彦副町長が怖くて物申すことが出来ないのでしょうか。
御代田のガーシーは誰なのかとか、役場の誰が情報を流しているのかとか、そればかり気にしていると聞きました。
問題の根底はそこではないでしょう。辞めた職員達はもう帰ってこない。
良いですよね、あと数年すればご自分は円満退職なわけですし。部下のために立ち上がる課長さんなんて出てこないと思いますよ。
自分の子供には、絶対に受験させたくない職場ワースト1ですね。
【042】広報やまゆり9月号を読んだ感想です。
①御代田町の道路は新しくなってます
→70年代じゃあるまいし、でこぼこの生活道路がある方がおかしいのでは?キレイに舗装して当然だと思うし、逆にこれまで雑草をキレイにしていた他の道路は、メンテの団体と町長がトラブルを起こし関係が悪くなったので草だらけで汚くなってます。町民の汚れ耐性は、ゴミ屋敷で執務に耐えられる町長とは違うので、そのアタリのギャップをどうにかして下さい。
②浅間国際フォトフェスティバル
→このイベントに対する役場の本気度を疑ってます。例えば、もう開催が終わっているイベントや直前に開催されるイベントを掲載しているのを見ると、『本当に来てほしいと思ってのお知らせならもっと前もって知らせるはず。』と文句を言いたくなりますね。
③町長コラム
→読む気になりません。あなたのダイエットや体重の話なんかどうでもいい。そんなことしている暇があるなら、理不尽な命令によるストレスで痩せ細っている役場職員にもっと気を遣うべきでしょう。
④「町有地売り払い入札募集」「商工フェスティバル出展者募集」「町営住宅入居者募集」
→これらもイベント募集と同じです。本気で募集する気あるなら締切期間短いって。
【041】私も御代田町に住んでいますが、町政に疑問を持っています。
長くなりますが、書かせてください。
私の知人の高齢女性が介護状態で社会福祉協議会の運営する介護施設に通っていたのですが、介護度がついているにもかかわらず介助していただけなく、支援しますから出来ることは自分でしてくださいとの事で、本人も疲れるからもう行きたくないと言われ困ってしまい、町の役場へその旨を伝え、指導して頂けるようにお願いしました。しかし、改善する様子も見られないため、何度も役場と連絡を取りましたが、私たちには何もできないから社会福祉協議会と個人的に相談してくれとの事でした。社会福祉協議会も2カ月近くもたつのに、なにも改善する気配がないのです。社会福祉協議会には町の税金や、介護度のついている人には国からの補助、町民からの寄付で成り立っているのに、役場が強く言えないそうです。これも小園町長が怖くて指導できないのでは?また、社会福祉協議会は役場の天下り先となっているようで、その点で何も言えないのでは。事実、役場を退職した人が、社会福祉協議会の副理事になっています。細かく且つ一杯書きたいことはあります。何より、この事は総務課の課長及び福祉課の課長に言って小園町長に伝えましたと言われたのですが、本当に小園町長の耳に入っているのでしょうか?
御代田町は子供〃と子供を優遇していますが、介護をされているまた介護している人のことをもっと考えてほしいと思います。いずれ皆年老いていくのですから。
もう一つ、私の友人に町会議員さんがいるのですが、御代田のガーシーさんの書いてある通りで間違っていないとの事で、早く町長辞めてくんないかなとの事でした。
【040】ニュースで見たのですが、長野県下のふるさと納税ナンバーワンは、須坂市だそうです。ふるさと納税の見える化とか寄附文化にイノベーションを起こすとか、偉そうというかよく分からない事をやってる御代田町との差を強く感じました。須坂市は、行政も市長の交際費を公開していたりとか、直接意見を伝えるオンラインフォームとか市民への情報開示やコミュニケーションネットワークが整備されているみたいですね。SNSで町民の意見を削除したりブロックする小園拓志町長とは大違いですね。同じ県下とは思えないくらいの差だと思います。
【039】議会で片付けが苦手であると、自ら公言している小園拓志町長。町長室は、ゴミ屋敷のように散らかっている「汚部屋」らしいですが、その汚染を町の道路まで拡大しているみたいです。これまで町の道路は、シルバー人材センターの方々に依頼して雑草などを処理してもらっていたようですが、最近の町の道路は雑草だらけ…町の景観が大きく損なわれている様子です。まさかとは思いますが、また小園拓志町長の感情的な言動によるトラブルが原因とかではないでしょうね?
【038】役場の職員さんたちに伝えたい。今どき立場を利用して高圧的に振る舞う管理職が御代田町役場のNo.1、No.2という悲運の中で、町のために尽力していただいていることに感謝します。今、このとき、小園拓志町長や内堀豊彦副町長、白い巨塔から理不尽な扱いを受けている職員の方々、どうか彼らの振る舞いを正面から受け止めず、サラッとかわしてください。彼らは非常に低俗な人達です。そして、いつまでも役場で責任ある地位にいる訳ではありません。そう、私たち町民が、彼らを町の要職から外して見せます。これ以上、町の尊厳を傷つけるような人達に町政を任せるわけにはいきません。
————————————————————–
【037】小園さんの車のナンバーがしばらく「札幌」だったという投稿を見て、そういえば「御代田の根」のHさんの車も県外ナンバーだったなと思いました。たしか神奈川の方のナンバー…
そういう「遵法意識」が欠落している人たちの集まりなんだなと妙に納得しました。
————————————————————–
道路運送車両法 第12条
自動車の所有者は、自動車登録原簿に記載されている形状、自動車検査証番号、車台番号、原動機番号、所有者の氏名若しくは名称若しくは住所又は使用の本拠の位置に変更があつたときは、その事由があつた日から十五日以内に、陸運局長の行う変更登録の申請をしなければならない。違反すると50万円以下の罰金。
自動車の保管場所の確保等に関する法律 第七条
引っ越しをして車の保管場所が変わった場合、保管場所が変わってから15日以内に車庫証明の住所変更手続きを行わなければならない。違反すると10万円以下の罰金。
【036】おいおい小園!町民運動会を中止だと?!
地域が町の為に、町の歴史の為に協力するって動いてるのに、ムカついたから中止はないだろ!所詮、御代田に愛着ないから、自分の意に適わないと町民の望むことでもおざなりにする訳だ。立派な町長様なことで!
【035】選挙の時からあまりいい感じがしなかったんだよね。
御代田に来て一年も経たないうちに立候補して「御代田の何が分かるんだよ」って強く思った記憶がある。町長になってしばらく経つのに、自家用車のナンバーが「札幌」だったのはびっくり。やっぱ御代田に愛着はないんだなって。今は知りませんが。そして何より【御代田町長】という肩書きを手にして、御代田を踏台にするのではないかと、モヤモヤした気持ちでいます。なので運営者さんは大変かもしれませんが今後、小園氏が他方で迷惑かけないためにもこのサイトを残して頂きたく思います。