サイト復活してリニューアルしました

多層化してわかりにくい小園町長の疑惑をAIが可視化する

AIは正しい指摘をしている

小園町長が御代田町の最高責任者に就任して以降の議会映像をGork、NotebookLM、ChatGPTなどのAIに読み込ませ、町長の行動について評価してもらいました。

2022年4月以降、当サイトでは御代田町政の疑惑や違法性を指摘してきましたが、今回その主張とAIによる評価を照らし合わせたところ、表現は異なるものの、ほぼ同じ違法性やリスクが指摘されていることが明らかになりました。

この結果からも、小園町長の執政には問題があり、違法性の摘発と責任追及が不可欠であると考えられます。

多層化しているが故にわかりにくい不正の数々

小園町長の疑惑は多岐にわたり多層化しており、その釈明にも不自然な点が多いと指摘できると考えられます。

疑惑が多層化している点については、主に議会の動画等から以下の点をAIはピックアップしています。

随意契約の問題

「ふるさと未来設計室」のサイト構築や運営において、令和2年度の計画になかったにもかかわらず随意契約で特定の業者に依頼された経緯。

内堀綾子議員は、この随意契約の相手が町長と懇意にしている移住歴の浅い業者であった点を疑問視しています。また、契約直前に町長がこれらの業者と会っていたことも指摘されており、選定過程の透明性に疑念が生じます。

公印の使用

自治体協力届書(様式B)への町長印の使用に関して、決裁文書が存在しない点が指摘されています。市村千恵子議員の質問に対し、町長は公印に関する規定の知識がなかったと釈明しています。しかし、公印規則では、公印使用簿への記載や公印監視者である総務課長の承認が必要とされており、これらの手続きが守られていなかった疑惑があります。

公費の支出

町長の公務スケジュールと公費支出の日程が合致しない可能性が指摘されており、公費の適正な使用について疑問が呈されています。

公職選挙法違反のリスク

町長と懇意にしている業者からの贈り物が公職選挙法に抵触する可能性が内堀綾子議員によって指摘されています。

公務員服務規程違反の疑い

町長が職員に公務員服務規程に違反する可能性のある行為(独断で公文書を作成し応援を依頼)をさせた問題も指摘されています。

これらの疑惑は、町の財務規則、公印規則、公務員服務規程、公職選挙法 といった複数の法令や規則にまたがっており、専門的な知識がないと全容を把握しにくいという点で多層化していると言えます。また、釈明が不自然であると考えられる点も複数指摘されています。

誰が信じるの?小園町長の言い訳

随意契約に関する釈明

小園町長は、随意契約の相手である業者と契約前に会っていたことについて、「たまたまスターバックスで会った」と説明しています。

しかし、内堀綾子議員は、契約直前に随意契約の当事者である2名と町長が親密な時間を共にしていたことをSNSの投稿から指摘しており、「たまたま会った」という説明には不自然さが感じられます。

公印の使用に関する釈明

小園町長は、公印使用の手続きを知らなかったと釈明していますが、重要な公文書である自治体協力届書に町長印が押された経緯について、決裁文書が存在しないこと、誰が町長印を押印したのかについても当初は「当該の職員」という曖昧な表現にとどまっていたこと など、一連の釈明には不自然な点が目立ちます。

その後、町長自身が職員に依頼して押印してもらったことを認めていますが、規則違反に対する認識の甘さが露呈しています。

能力判断に関する釈明

ティザーサイトの随意契約において、業者選定の理由の一つに「能力の判断」があったと小園町長は説明していますが、その判断を誰がどのように行ったのかという内堀綾子議員の質問に対して、明確な回答は得られていません。

これらの点から、小園町長の疑惑は多層化しており、その釈明も詳細を曖昧にしたり、専門知識がないと理解しにくい言葉を用いたりするなど、不自然な点が多いと評価できるでしょう。

本来の役割を果たさない町議会

小園町長が、行政トップとして最も問題なのは、住民に対する説明責任と透明性が完全に失われている点です。具体的には以下のような影響が最悪と言えます。

公共信頼の根底破壊

小園町長自らが随意契約や公印手続きの不正を認めつつ、説明を曖昧に繰り返すことで、「何が真実か分からない」という不信感が町民に広がり、行政全体への信頼を著しく損ないます。

法令軽視・私物化のリスク

財務規則や公印規則、公務員服務規程、公職選挙法──複数の重要ルールを無視したまま運営すると、「ルールは守らなくてもいい」というメッセージを発信することと同義となり、公的資金や行政手続きを私的な利害のために歪める危険性が高まります。

再発防止策の困難化

説明責任を果たさず事実関係を曖昧にしたままでは、第三者による調査や制度改革を進める土壌が整わず、同様の不正が繰り返されるおそれがあります。

これらの政治的問題については、町政の監視役である御代田町議会が機能していないことも大きな要因です。

町議会議員は、小園町長の随意契約や公印使用、予算執行に関する疑惑について、具体的な追及や証拠収集を行わず、調査委員会の設置や文書開示請求にも消極的です。

また、住民参加型のタウンミーティングや報告会を定期開催せず、有権者の声を行政質問に反映する仕組みも整備されていません。

これでは「議会<->執行部」の抑制機能が果たされず、説明責任と透明性の確保が十分とは言えません。

議会が監視機能を放棄することは、住民が「いつでも議会に訴えられる」という最後のセーフティネットも同時に失うことを意味します。現在の御代田町は、二重三重にガバナンスが緩む深刻な問題を抱えているといえるでしょう。

小園町長の多層化する疑惑をただ傍観するのではなく、議会自身が「自らの役割」を自覚し、抜本的な改革と積極的な調査・情報公開によって、住民との信頼を取り戻すことが急務です。

まとめ

透明性や説明責任が低い地方自治体では、住民の主観的幸福度(Life Satisfaction)が著しく低下します。ガバナンス品質が高い自治体では、透明性・公正さへの信頼が高まり幸福度が向上する一方、品質の低い自治体では逆に幸福感が損なわれます。

具体的には、ガバナンス品質と主観的幸福度には正の相関があり、その効果は「公平感」「政府への信頼」の向上を通じて現れます​。

また、政府の品質が高いほど平均幸福度が上がり幸福の格差も縮小することが国際比較でも示されています​。

したがって、小園町長のように透明性を欠く町政では、他自治体と比べて町民の幸福度は明らかに低く、生活満足度の格差も広がると考えられます。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

御代田の町会議員は声を寄せても知らんぷり!仕事しない税金ドロボー議員だらけなの?

実績も嘘だらけの小園ひろし!町民騙してでも再び町長になりたいだけ

小園拓志町長が何を言ったのか?祝勝会での土下座発言の真相と御代田町の抱える闇

「指輪のことは何も知らない」と議会答弁した御代田の小園拓志町長の嘘を証明します

最近の記事
おすすめ記事
  1. 残念ですが御代田町のふるさと納税によるマネタイズは頭打ちです

  2. 口の軽い森泉謙夫さん『COI』って何か知ってる?

  3. 【番外編】軽井沢新庁舎建設に関するAIの考察

  4. 長野県の御代田町(みよたまち)に「ふるさと納税する」のはやめておいたほうがいい理由

  5. 多層化してわかりにくい小園町長の疑惑をAIが可視化する

  6. 個人情報の利用範囲を超えて直筆のお礼状書いてる暇があったら他の仕事すれば?

  7. 小園町長の公印不正使用からはじまった旧庁舎跡地(町有地)の疑獄事件は新たなステージへ

  8. 【ふるさと未来設計室】懇意にしている人に役場の仕事を発注します①

  9. 政治家の不正や行政のおかしな対応はAIで瞬時に暴かれる時代

  10. 重過失運転で町民の命を危険にさらす御代田暴走族!小園通勤カー

  11. 町長が常習的に部下から借金するってパワハラどころか強要だよね?

  12. 小園拓志町長が何を言ったのか?祝勝会での土下座発言の真相と御代田町の抱える闇

  13. 実績も嘘だらけの小園ひろし!町民騙してでも再び町長になりたいだけ

  14. 【スクープ】小園ひろし町長の城!噂の汚部屋をスネークしたら予想以上に酷くて草

  15. 「値段の張るものだから私が出した」小園町長発言は企画財政課で周知の事実

  16. 宝飾店BONANZAは熱狂的な小園親派なので指輪の送付依頼の証拠能力は崩れた

  17. 【号外】小園拓志町長のしなの鉄道に対する誹謗中傷はめちゃ批判されていた

  18. 裏で「しなの鉄道」を誹謗中傷する小園ひろし!より良い駅前開発に小園町長は不要

  19. 奴隷の方がまし!御代田町役場「サービス残業」物語

  20. 安藤千伽奈の「缶バッジとガチャガチャ」を税金で作って隠蔽してました

  21. 告示日前に「来月の町長選、私は小園さんを応援します」と公言した佐久市長!選挙違反か?

  22. 【まじめな話】税金の最大の無駄使いは小園拓志町長の「パワハラ」だよ

  23. よく調べずに小園拓志を応援するといった佐久市長!逆にパワハラがバレてやぶ蛇になる

  24. 【考察】小園拓志町長が指輪を贈った行為はどっちに転んでも公職選挙法違反かもよ?

  1. 多層化してわかりにくい小園町長の疑惑をAIが可視化する

  2. 小園町長の公印不正使用からはじまった旧庁舎跡地(町有地)の疑獄事件は新たなステージへ

  3. 【ふるさと未来設計室】懇意にしている人に役場の仕事を発注します①

  4. 重過失運転で町民の命を危険にさらす御代田暴走族!小園通勤カー

  5. 町長が常習的に部下から借金するってパワハラどころか強要だよね?

  6. 小園拓志町長が何を言ったのか?祝勝会での土下座発言の真相と御代田町の抱える闇

  7. 息を吐くように嘘をつく小園拓志町長の議会における虚偽答弁ベスト3

  8. 小園拓志町長と御代田の根(miyotanone)の癒着と公文書偽造(公印不正使用)の関係

  9. 御代田の小園拓志町長に新たな重犯罪疑惑浮上!規程破りの公印不正使用罪確定か?

  10. 「指輪のことは何も知らない」と議会答弁した御代田の小園拓志町長の嘘を証明します

  11. 【寄附詐欺続編】小園拓志町長が言い出しっぺの「ふるさと未来設計室」前澤友作氏から売名NGが出ていた

  12. 町議の予言が的中!黒幕は白い巨塔と獣医の父?!評判最悪の小園拓志が北海道から御代田町に来た理由

  13. 議会で明らかになった小園拓志のパワハラ実態と嘘で塗り固めた幼稚な答弁【浅間でタダ働き03】

  14. 小園拓志はNGT48の安藤千伽奈に執拗なセクハラをして事務所から警告を受けていた

  15. 町民へのふるさと納税自粛を公言!小園拓志町長のコンプライアンス意識はどこを向いているのか?

  16. 不正・強要・プライバシー侵害が横行する御代田町長”小園拓志”の『ふるさと納税利権』

  17. 小園拓志と不愉快な仲間たちが御代田町の税金を食い潰す闇

  18. 御代田町・異例の副町長2人目の登用!その理由は真っ赤な嘘でした

PAGE TOP