日経の取材記事は大嘘!小園拓志町長の詐欺的なふるさと納税広報「みよたんクエスト」

小園拓志町長は、大嘘つきである。2022年1月21日に日本経済新聞から小園・御代田町長「ふるさと納税の透明性あげる」と題してひとつの記事が掲載された。しかし、真実は、そこに書かれていた内容とは真逆の巧妙な税金ロンダリングなのである。

まずは、掲載された日本経済新聞の記事の一部を紹介する。

――みよたんクエストや切手によるふるさと納税など特色のある取り組みが目立ちます。

「ふるさと納税を、より健全化するためにも寄付金が何に使われているかを示す透明性をあげることが重要だ。ただ、全国のほとんどの自治体はそれができていない。こうした考えのもと(人気ゲームの)『ドラゴンクエスト』をモチーフに、みよたんクエストをつくった」

「ふるさと納税は一人の個人が寄付できる金額に限りがある。ただ(町の事業の達成などに向けて)物語を他の寄付者と共有することにより、団体戦の面白さにつながる」

みよたんクエストとは、御代田町のふるさと納税を促進させる広報サイト。小園拓志町長が鳴り物入りで、進めたプロジェクトの一つだが、制作については、競争入札は行われず不透明な経緯で法人ではなくteam OHAYASHIという個人事業主が受託している。町民の間では疑問があったが、画期的な取り組みであるとして多くのニュースに取り上げられた。

号外ネット 上田には、みよたんクエストは、こう紹介されている

御代田町は闇に包まれ・・資金不足のまま本年度3月末までにみよたんのレベルを30まで上げなければならないようです。(まじ?)納税額に応じて、御代田町の観光キャラクターみよたんが育ちます。

だが、周りの賞賛の舞台裏では、とんでもないスキームが実施されていたのである。

それは、御代田町議会:令和4年第1回定例会:最終日の質疑応答で発覚した。質疑応答は、2人目の副町長を登用する際の財源の裏付けについて質問されたシーンである。

森泉謙夫議員:副町長を1名増やした場合、その費用を補填するための予算、また財源の裏付けに対しての説明をお願いします。

小園拓志町長:副町長を1名増えるということは当然ながら人件費が増える訳であります。共済費などの部分をあわせますと1,300万円超がかかることになります。費用増の裏付けでありますけれどもわたくしが就任して3年の間にふるさと納税で集めたお金、これは額面通りということじゃなくて返礼品費用とか手数料を除いてもプラス4億円をできたという状態でございます。

まあ、これに関しましては、あの、表向き、あの、みよたんクエストなどのサイトなどで使い道を開示してありますので、まあ、そちらで使い終わったという風に考えられるかもしれませんけれども、これは見せ方の問題です。

実際には元々、あの、一般財源で予算を当ててあるところにふるさと納税を補正を当て直すという作業をこれまでもやってきておりますので、ふるさと納税が集まった分は、一般財源が財政調整基金にたまっていくというメカニズムになっております。

従いまして、3年かけてかなりの部分蓄財をできてたということになります。これが、まっ、あの財源であれば財源であるという訳であります。

小園拓志町長は、日本経済新聞の取材にこう答えている。

「ふるさと納税を、より健全化するためにも寄付金が何に使われているかを示す透明性をあげることが重要だ。ただ、全国のほとんどの自治体はそれができていない

御代田町のふるさと納税のどこに透明性があるのだろうか?みよたんクエストで紹介されている「ふるさと納税のプロジェクト」は、最初から一般財源で予算施行することが決まっているにも関わらず、資金不足とアピールしている。

また、ふるさと納税者には、使用用途を限定して寄付を募っているが、実際は、すべて財政調整基金となり、使用用途が自由になるのだ。

全国の自治体のふるさと納税の大半が透明性を確保できていないと宣っているが、実際は、御代田町のふるさと納税が最も不健全で不透明なのである。

これでは、ふるさと納税者は、騙されて寄付をしたことになる。また、ふるさと納税品を提供している御代田町の企業に対しても同じだ。このみよたんクエストの優良誤認詐欺が明るみになれば、御代田町はもちろん、納税品提供の企業、強いては町民にまで全国から非難を浴びさせることになる。小園拓志町長の違法行為で、町全体が回復し難い大損害を被るかも知れない自体なのだ。

↓↓↓問題の発言シーンからの動画

※引用:日本経済新聞、ueda.goguynet.jp

コメント

    • gaasyy
    • 2022.04.17 4:48pm

    使用目的を限定したふるさと納税は、特定財源扱いなので、使用自由な一般財源に補正したら、粉飾会計になります

    • 匿名
    • 2022.06.03 3:34pm

    弁護士立てるなりして訴訟を起こしましょう

      • gaasyy
      • 2022.06.03 3:44pm

      まず、募金詐欺は、小園が議会でそのまま発言してるので、それを証拠として、それらの経緯について住民開示請求を行うことができます。

      その請求で罪を認めなければ、住民訴訟という順番になりますかね。

関連記事

熊本のアサリ偽装スキームを御代田のふるさと納税品でやりますよ?

不正・強要・プライバシー侵害が横行する御代田町長”小園拓志”の『ふるさと納税利権』

また寄附詐欺!御代田町の小園拓志町長は前澤友作氏に嘘をついてふるさと納税を騙し取っていた

今度は景表法詐欺!みよたんクエストはふるさと納税者に偽りの情報を掲示

PAGE TOP