御代田町役場の隠蔽体質は異常!情報漏洩の犯人捜しより小園拓志町長の違法行為を調査すべき!

いやはや、ここ数日、驚くような内容の情報提供がいくつかあった。なかでも御代田のガーシーchに情報提供している役場職員の犯人捜しが始まっているとか。

役場内でガーシーへの情報漏洩の犯人捜しが始まっているようですね
弁護士まで考えてるとか…
犯人捜しよりもっとやることあるだろ
これだから役場はダメなんだわ

御代田のガーシーchで公開されている記事は、役場における不正の詳細事実を多数取り上げている。それらの情報源に関しては、もちろん情報提供者との信頼関係があるので、秘匿しているが、客観的な証拠含め真実に足る内容であることはいうまでもない。

しかし、御代田町役場の理事者達、特に小園拓志町長は、自分達の不正情報を口外している職員の犯人捜しを弁護士まで介入させて実施しようとしているのだ。

マジで頭大丈夫か?そんな公序良俗に反する行為に協力してくれる弁護士なんているの?

この小園拓志町長の態度に関しては、明らかにおかしいといわざるを得ない。職員が役場の公務に関する不正な情報を町民に公開して何が悪いのだろうか?

増して、ガーシーchで取り上げている記事は、主に御代田町役場の理事者の違法行為に関することだ。公益を棄損する特別職公務員の不正を公にすることを情報漏洩とは言わない。むしろ、法的にみても地方公務員として正しい行為なのだ。

公務員の告発義務

刑事訴訟法第239条第2項には、犯罪があると思料するとき、一般人は告発することができる(告発可能)とあるが、公務員の場合は「告発しなければならない」とある。

つまり、地方公務員である役場職員は、犯罪行為に関して告発する義務があるのだ。だから、ガーシーchに役場の不正を提供している人がいるとすれば、その方の行動は法的に正しいのである。

刑事訴訟法第239条第2項により、 「官吏または公吏は、そ の職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならな い」と定められている。~厚生労働省
刑事訴訟法239条2項】
第239条 何人でも,犯罪があると思料するときは,告発をすることができる。
2 官吏又は公吏は,その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは,告発をしなければならない。

いってる事とやってる事が真逆なことばかり

さて、御代田町の首長である小園拓志。彼は、特別職公務員である。彼自身も告発義務があり、また町長として地方自治法に準じて仕事をしなければならない。

地方自治法第2条 地方公共団体は、その事務を処理するにあたっては、 住民の福祉の増進に努めるとともに、最少の経費で 最大の効果を挙げるようにしなければならない

では、ここで面白いものを紹介しよう。

はじめに
~ハラスメントに対する町の姿勢と考え方~

職場のセクシャル・ハラスメントやパワー・ハラスメントなどの様々なハラスメントは、働く人がその能力を十分に発揮することの妨げになることはもちろん、職員の尊厳や人格を不当に傷つける許されない行為です。また、職場環境の悪化を招くだけでなく、業務への支障につながり、町民サービスの低下や町民からの信用、信頼を失する重要な問題です。
このため、町は、ハラスメントに該当する行為を徹底して排除し、その防止に努めることにより、ハラスメントのない良好な職場環境の創出を目指します。
また、この実現に向けて、町は職員のハラスメントに関する意識の向上、相談体制の充実を図るほか、ハラスメントが認められた場合は、懲戒処分等を含め厳正に対処するものです。

令和2年10月
御代田町長 小園拓志

これは、2020年の10月に御代田町の職員に対するパワハラ防止規程の書面の一部だ。残念なことに御代田町では、職員に対してのパワハラ規程はあっても理事者に対するパワハラ関連の規程が存在しない。

しかし、職員が対象のパワハラ防止規定において、小園町長はセクハラやパワハラの弊害を認識し、排除の必要性を明言している。

だが、実際にはどうだろう?

  • 職場環境の悪化
  • 業務への支障
  • 町民サービスの低下
  • 町民からの信用・信頼の失墜

これら、すべて実際に御代田町で発生しているパワハラ・セクハラの弊害ではないか!

しかも、その原因は、理事者である小園拓志町長や内堀豊彦副町長のパワハラというのが現実だし、彼らのパワハラが是正されている様子はない。そもそも、パワハラ被害に対する責任の追及すら成されていないのだ。

なぜ、責任追及できないかと言えば、規定の内容が片手落ちで、理事者が対象外であるのと、町長がパワハラの当事者なので、町長自身が権利を有する第3者委員会が開催されないことにある。

さらに、やまゆりに376号掲載された監査報告でもパワハラについて「研修機会を増やし庁内挙げて研鑽を重ねており意識改革が現れていると良好な報告を得ている」と記載されているが、これこそ、事実と異なる嘘の報告ではないか!

告発者を悪者にする扱いを許すな

小園町長は、公印を不正使用して公文書を偽造・行使したことを単なる手続き上のミスであるといったが、実際は、稟議の重要性についてしっかりと認識しており、故意に公印を不正使用している。

しかも、公印不正使用という明らかな規則違反はもちろん、その文書を行使しているので、公文書偽造・同行使まで追求されるべき犯罪行為だ。だが、そのような悪事に於いても小園町長は、自らの処分を科することも毛頭ない様子だ。

そして、パワハラやセクハラについても、その弊害については、しっかりと認識した上で、バレなきゃOKという意識だから、責任なんか取るつもりなど最初からないのだ。

挙げ句、それらの不正について口外した職員を探し出して罰しようとしている。

ちがうだろ?

役場の不正を告発するのは、公務員である職員の義務だから、何の罪にもならない。むしろ正しい行為だ。

告発した犯人捜しをする方が間違っているのだ。それよりも、不正している事について、隠蔽している事こそ、れっきとした背任行為である。

さらに「ハラスメント防止の指針」には、下記の様な一文がある。

③良好な職場環境を確保するために認識すべき事項
・ハラスメントについて疑問を提起し、又は責任を追及しようとする職員を問題のある職員とみなしたり、ハラスメントに起因する問題を当事者間の個人的な問題として片付けたりしないこと。

にもかかわらず、小園町長は自信のパワハラ行為について、下記の動画のように答弁している。なんとも情けないというか卑怯なものいいではないか。

悪事を行っている当事者ではなく、悪事を指摘する立場の人間を非難するという本末転倒なことを平気で行っている御代田町役場。令和のコンプライアンス時代にこんな時代錯誤なことを行っているから、東信エリアのお荷物自治体なのではないのか?

間違っていることを正そうとせず、対外的には問題ない体にして、根本を改善しようとしない。こんな自治体に優秀な職員が居続けられるわけがない。だから、大量に職員が辞めているのだ。

小園拓志町長や内堀豊彦副町長のパワハラ・セクハラに関しては、その不正行為を口外する職員の犯人捜しなどする必要は一切ない。そもそも、理事者が職員に対してパワハラしている事自体が大問題であり、それらは事実を明らかにして、責任を取らなければならない。

行政のNo.1とNo.2は、重責だ。年間1,000万円以上+退職金という、その地位に見合った報酬を得ているのだから、過失や違法行為の責任だけ免除されたり逃れるというのは許されない。

ガールズちゃんねるでも批判されている

すでに、アイドル推し活動の公私混同や公職選挙法違反疑いで、日本最大の女性専用掲示板「ガールズちゃんねる」では、小園拓志町長の動向は定期的に観察されている。

下記の様に記事公開即日に批判の書き込みが投稿されて、全国に御代田町の恥が拡散されているのだ。

5034. 匿名 2022/11/12(土) 19:32:31 [通報] 御代田町のこと見に行ったら凄いことになってる。
告発者を探すんだってー!どっかの話とそっくりじゃない?

5054. 匿名 2022/11/12(土) 20:50:14 [通報] >>5034
私の前いた会社かよwwwwww
犯罪者は、告発者の方が悪だと憤慨して訴える!って息巻くんですよwwwwww
馬鹿だよねぇ。

5183. 匿名 2022/11/13(日) 10:52:05 [通報] >>5054
被害者は本当に追い詰められてらから告発する。
加害者は、いじめを指摘されたら逆ギレ。
最低過ぎて吐き気がする

責任を取るのはパワハラ加害者の小園町長だ

元来、組織のトップがパワハラするなんてあり得ない事だ。だから、パワハラ防止規程にも理事者が対象外になっているのだ。

要するに、御代田町役場のパワハラは、異常な行為。あってはならないなのだ。しかし、現実はその異常行為が平然と行われているから、3年で職員がのべ50人も職場から去るという一大事となっているのである。

小園拓志町長よ!内堀豊彦副町長よ!

本来なら、あなた方は、もう職を辞して然るべき状況なのだ。

なのに、職員を脅迫して黙らせて、自分達の罪を隠すことが公益につながるのか?否、決してそのような事にはならない。すでに多大な損害が生じているではないか!

現在の地位に連綿としがみつき、御代田町の税金を不当に搾取していることを恥じるべきだろう。

自分達の違法行為を棚に上げて、それらを口外する職員の行為を情報漏洩とするのは、都合が良すぎるだろ!

小園町長は、そんな都合の良い事が通用するほど「世の中甘くない」という現実を近いうちに思い知ることになるだろう。

不正が放置され、むしろみんなで隠そうとするのは、職場が「臭い物に蓋をする」劣化した共同体になっていることを意味する。内部告発は組織への裏切りではなく、告発されるような不正を放置していることが悪いのである。~東京大学名誉教授  大森 彌 (第2585号・平成19年1月15日)

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

ホームページは低品質・内容は景表法違反!みよたんクエストは小園町政の悪しき象徴

御代田町職員の大量離職の原因は小園拓志町長のパワハラか?

言う事なす事全て嘘!御代田の小園拓志町長は全方面から信頼なくして四面楚歌

町長が常習的に部下から借金するってパワハラどころか強要だよね?

PAGE TOP