サイト復活してリニューアルしました

自己プロモーション町長、調べてみたらホントに公私ともに町民に有形無形の債務を負わしていた

ご意見深掘り第2弾です。

「彼は派手な演出でただ自分を売り込みたい“自己プロモーション町長”にすぎません…口だけの変革アピールを続けても、住民の信頼を取り戻すことは到底かなわないでしょう。」

この町民のご意見、小園町長の真の正体を示唆していると感じたので、さらに町の財務状況を調べてみました。気になったのは、「町債残高」です。

2024年8月24日の小園町長のポストに首をかしげる記述がありました。

ここで、町債残高の推移を見てみます。
平成30年度末=就任時は64億2300万円でした。その後
令和元年度末=59億9200万円
令和2年度末=55億9000万円
令和3年度末=51億7000万円
令和4年度末=48億2800万円
と、4年の任期で15億9500万円もの町債残高を圧縮してきました。
一方で基金総額は
平成30年度末=53億6800万円

令和4年度末=63億8700万円
と10億1900万円増やしました。
4年間の財政改善総額は26億円超となりました。

ーーーーーーーーー
「町債」とは、その名の通り御代田町が抱える借金で、財政調整基金は貯金です。それらを併せて4年で、道路整備もまともにやっていない御代田町に26億円もの返済や貯金の原資がどうやったら用意できるのか不思議でなりません。

真っ先に浮かんだのが、みよたんクエストでのグレーな会計操作でした。

みよたんクエストは、一般財源で予算化しているプロジェクトを資金不足と偽って寄付を募り、集まった寄付は財政調整基金にため込んでいくという会計規則違反といわれても仕方ない行為でした。

借金返済も会計規則に反した組み替えか?

地方自治体には、一般会計、財政調整基金、目的特定基金などいろいろな種類の財布があります。

例えば、町の借金は、一般財源から公債費として返済するので、目的特定基金のお金は使えません。

しかし、御代田町では、特定目的基金を整理・再編するための「御代田町特定目的基金条例の一部を改正する条例」を、令和4年(2022年)3月4日の第1回定例会において可決・成立させ、不要・重複している特定目的基金を廃止して、その廃止した残高を「財政調整基金」に移行しています。

そして、令和4年度当初予算で 特定目的基金を約8.65億円減らし、そのまま財政調整基金に振替して、一般会計上の基金残高が増加したように見えるよう操作しています。

一方で基金総額は
平成30年度末=53億6800万円

令和4年度末=63億8700万円
と10億1900万円増やしました。

小園町長は、財政調整基金(貯金)を10億1,900万円増やしたと自慢していますが、そのうちの約85%の8.65億は、数字の組み替えだったということです。

実質は、4年間で財政調整基金は1億5,400万円しか増やせていないのです。

ふるさと納税の寄付文化にイノベーションを起こして、稼ぐまちにする!とかいってましたが、結果は誤差レベルですね。

個人の債務を別の債務で返済

ご存知の通り、小園町長は個人の債務として約6,000万円もの多額の借金を抱えています。その返済が大変なので、町民(役場職員や関係者など)からも金を借りています。

小園町長は、「町長報酬」と「町民借入」という2つの借金返済の財布を持っているということです。

そうすると、小園町長が公的機関から借りている借金は減っているが、町民から借りている金は減っていないので、実質、借金はほとんど減っていない…というような状況もあり得るわけですね。

小園町長は、資産公開されている借入金には町民からの借金額も反映されていると答弁していますが、その言い回しが妙なんです。

内堀綾子議員:「有権者である町民から借りた金額も間違いなく報告していますか?」

小園町長:「はい、正しく書かせていただいていることを認識しております

普通なら、「(町民から借りた金額も)間違いなく報告しております」と答えると思うのですが、“正しく書かせていただいている”ことを“認識”していると答えているのは、記載された金額が誤りだった場合、認識の違いだったと言い訳するためなのでは?と疑念を抱かざるを得ないです。

町の財政調整基金(貯金)残高を“すでにある別の財布”からの組み替えで大幅に増えたように見せている行為と公的機関からの借入金残高を「町民から借りている金を返済原資」にして減らしている行為は、事実上、元本がほとんど変っていないのに大幅に改善されたように見せるのは同じ“メカニズム”ですね。

小園町長は、公私ともにレトリックが好きなようですので、これこそが「口だけの改革」と評される所以なのでしょう。

住民サービスよりも財務改善を優先

町債の残高推移ですが、小園町長が1期目:町長就任した直後の令和元年と2年で約10億円近く残高を減らしています。

町税が20億程度しかない御代田町に2年で10億もの返済原資なんてどこにあるのでしょうか?精細なデータが手に入らないので、AIで調査した結果という前提で紹介すると…

2年で町債残高64億から55億9,000万円になった原資

基金繰入・決算剰余金の活用によって合計約18.8億円を返済に充当し、新規起債額を約9.6億円に抑制した結果、2年間で約8.33億円(4.31+4.02億円)の町債残高減少を実現しています。

原資項目 令和元年度(2019年度) 令和2年度(2020年度) 2年間合計
1. 一般財源による公債費(元利償還) 8.34億円 8.71億円 17.05億円
2. 財政調整基金・決算剰余金の繰入 0.86億円 0.86億円(同額見込) 1.72億円
返済用原資 計 9.20億円 9.57億円 18.77億円

これ、一見すばらしい財政改革み見えるのですが、何のことはない貯金を切り崩した上、住民サービスに十分な予算を使わなかったから実現できたのです。

道路整備は毎年水準以下

住民サービスへの投資の中でもっとも不十分であると思われるのが道路整備です。

御代田町が策定した「公共施設等総合管理計画 改訂版」(令和4年3月)では、舗装の耐用年数を15年と仮定し、町道全体の更新量を試算した結果、今後40年間に必要となる更新費用の総額は約148.6億円で、40年間の平均では年間約3.8億円とされています。

つまり、御代田町の道路を計画的に維持・更新していくための最低限の年間投資額は約3.8億円が必要なのです。

しかし、令和2年度の道路整備費は、約4,600万円、令和3年度は、約4,100万円で、最低限どころかろくに整備すら実施されていません。

この2年間だけでも本来住民サービスの最低限のインフラ整備で使用すべき6億円以上の予算が実質上、借金返済に回されており、道路使用において町民に「不便、不快、危険」という精神的損害、車のタイヤ摩耗や燃費悪化などの物的損害といった有形無形の債務を負わせています。

あと、インフラ整備全般においては、平均的な水準の整備には、現状予算の2.5倍が必要と試算されており、下水道整備に至っては、7.4倍…あれだけ高い上下水道代を徴収しておきながら、この数字はいかがなものでしょうか?

このインフラ整備に対する予算の投入状況を見れば、町債残債を減らし財政調整基金の積立を増やすことの優先順位は低いはずですが、小園町長は、見せかけの政治的成果をアピールするために財務改善を優先させ、町民に有形無形の債務を負わせているのです。

これこそ、まさに「自己プロモーション町長」と評される正統な理由と言えるでしょう。

まとめ

結局の所、小園町長は個人の借金も町の債務も全部、町民に債務を負わせて返済している体なのです。これって、究極の公私混同…つまり特別背任ってことですな。

小園町長個人の借金返済原資=町長報酬+町民からの借金

町債の返済原資=インフラ整備(住民サービス)をカットした税金

財政調整基金の積み増し=目的特定基金の組み替え

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

小園町長は嘘をつくが“数字”は真実を語る~160人もいる役場職員は80人で十分

長野県のガソリン代が日本一高額な理由を真剣に調べてみたら…行政効率の悪さでした

馬鹿も休み休み言え!御代田の赤田憲子さん「お気持ち」だけで小園町長の懲戒処分を決めてしまう

嘘つくどころか新聞社と政党へ思いっきり名誉棄損する小園拓志町長

最近の記事
おすすめ記事
  1. 自己プロモーション町長、調べてみたらホントに公私ともに町民に有形無形の債務を負わしていた

  2. 小園町長は嘘をつくが“数字”は真実を語る~160人もいる役場職員は80人で十分

  3. 利益相反か、脱税か─小園ひろし町長 「事業所得」の謎と森泉謙夫町議の関わり

  4. 消防団PR動画!想定外の入札業者登場で談合未遂か?小園ひろし町長が激オコ案件

  5. 公印不正など小園ひろし町長の多くの疑惑を刑事責任追及できる合理的な理由

  6. 御代田町の将来について真剣に考えてみると軽井沢町との合併しかないな…

  7. 長野県のガソリン代が日本一高額な理由を真剣に調べてみたら…行政効率の悪さでした

  8. 御代田町民よ!そろそろ歴史から学び“今の町政のヤバさ”に気づこうぜ!

  9. 衝撃の事実発覚!御代田町議のみなさんは20年間で誰一人として条例案を提出していなかった

  10. Gemini 2.5 proを検証!自治体のAI導入の状況をリサーチしてみたら…

  11. 自称クイズ王の小園町長に問題です!

  12. 町長が女子小学生の下半身写真をXにポストする事件発生

  13. DX化の方が儲かる!残念ですが御代田町のふるさと納税によるマネタイズは頭打ちです

  14. 口の軽い森泉謙夫さん『COI』って何か知ってる?

  15. 【番外編】軽井沢新庁舎建設に関するAIの考察

  16. 長野県の御代田町(みよたまち)に「ふるさと納税する」のはやめておいたほうがいい理由

  17. 多層化してわかりにくい小園町長の疑惑をAIが可視化する

  18. 個人情報の利用範囲を超えて直筆のお礼状書いてる暇があったら他の仕事すれば?

  19. 小園町長の公印不正使用からはじまった旧庁舎跡地(町有地)の疑獄事件は新たなステージへ

  20. 【ふるさと未来設計室】懇意にしている人に役場の仕事を発注します①

  21. 政治家の不正や行政のおかしな対応はAIで瞬時に暴かれる時代

  22. 重過失運転で町民の命を危険にさらす御代田暴走族!小園通勤カー

  23. 町長が常習的に部下から借金するってパワハラどころか強要だよね?

  24. 小園拓志町長が何を言ったのか?祝勝会での土下座発言の真相と御代田町の抱える闇

  1. 自己プロモーション町長、調べてみたらホントに公私ともに町民に有形無形の債務を負わしていた

  2. 小園町長は嘘をつくが“数字”は真実を語る~160人もいる役場職員は80人で十分

  3. 利益相反か、脱税か─小園ひろし町長 「事業所得」の謎と森泉謙夫町議の関わり

  4. 消防団PR動画!想定外の入札業者登場で談合未遂か?小園ひろし町長が激オコ案件

  5. 公印不正など小園ひろし町長の多くの疑惑を刑事責任追及できる合理的な理由

  6. 御代田町の将来について真剣に考えてみると軽井沢町との合併しかないな…

  7. 御代田町民よ!そろそろ歴史から学び“今の町政のヤバさ”に気づこうぜ!

  8. Gemini 2.5 proを検証!自治体のAI導入の状況をリサーチしてみたら…

  9. 町長が女子小学生の下半身写真をXにポストする事件発生

  10. 多層化してわかりにくい小園町長の疑惑をAIが可視化する

  11. 小園町長の公印不正使用からはじまった旧庁舎跡地(町有地)の疑獄事件は新たなステージへ

  12. 【ふるさと未来設計室】懇意にしている人に役場の仕事を発注します①

  13. 重過失運転で町民の命を危険にさらす御代田暴走族!小園通勤カー

  14. 町長が常習的に部下から借金するってパワハラどころか強要だよね?

  15. 小園拓志町長が何を言ったのか?祝勝会での土下座発言の真相と御代田町の抱える闇

  16. 息を吐くように嘘をつく小園拓志町長の議会における虚偽答弁ベスト3

  17. 小園拓志町長と御代田の根(miyotanone)の癒着と公文書偽造(公印不正使用)の関係

  18. 御代田の小園拓志町長に新たな重犯罪疑惑浮上!規程破りの公印不正使用罪確定か?

  19. 「指輪のことは何も知らない」と議会答弁した御代田の小園拓志町長の嘘を証明します

  20. 【寄附詐欺続編】小園拓志町長が言い出しっぺの「ふるさと未来設計室」前澤友作氏から売名NGが出ていた

  21. 町議の予言が的中!黒幕は白い巨塔と獣医の父?!評判最悪の小園拓志が北海道から御代田町に来た理由

  22. 議会で明らかになった小園拓志のパワハラ実態と嘘で塗り固めた幼稚な答弁【浅間でタダ働き03】

  23. 小園拓志はNGT48の安藤千伽奈に執拗なセクハラをして事務所から警告を受けていた

  24. 町民へのふるさと納税自粛を公言!小園拓志町長のコンプライアンス意識はどこを向いているのか?

PAGE TOP