なぜ御代田町は小園拓志町長のパワハラや不正を告訴しないのか?だって大半の町議は同類だから

2022年9月14日の町議会で市村千恵子議員より、小園拓志町長に対する問責決議案が提出されましたが、なんと反対11名で否決されました。これは、実に驚くべきことです。

ご存知のように小園拓志町長をはじめ、内堀豊彦副町長など御代田町の理事者は、公職選挙法違反、パワハラ、セクハラ、違法事務、公文書偽造行使など、多くの疑惑を指摘されています。にも関わらず、町政の監査役務を担っている町議会がまともに機能していないのは、みなさんもご存知だと思います。

今回の記事は、読者の方から同様のご意見が多く寄せられましたので、それをまとめてご紹介する内容となります。

他の自治体では議会がちゃんと機能している

地方自治体は、地方自治法によって運営されています。住民の福祉のために務めるというのが大前提。そして法令に違反した事務処理を行ってはダメで、違反した場合の地方公共団体の行為は、無効になるのです。このポイントをしっかりとご認識下さい。

地方自治法 第2条
14 地方公共団体は、その事務を処理するに当つては、住民の福祉の増進に努めるとともに、最少の経費で最大の効果を挙げるようにしなければならない。

15 地方公共団体は、常にその組織及び運営の合理化に努めるとともに、他の地方公共団体に協力を求めてその規模の適正化を図らなければならない。

16 地方公共団体は、法令に違反してその事務を処理してはならない。なお、市町村及び特別区は、当該都道府県の条例に違反してその事務を処理してはならない。

17 前項の規定に違反して行った地方公共団体の行為は、これを無効とする。

 パワハラ見過ごし村長不信任

富山県の舟橋村のパワハラ。役場内でのパワハラを村長が長年見過ごしてきたとして、議会から不信任決議がだされ可決されました。この舟橋村のパワハラは、村長自身がやっていたわけではなく、見過ごしていた。それでも責任を追及されています。

では、小園拓志町長や内堀豊彦副町長といった行政のトップ自らがパワハラを行っている御代田町は、どうなるのでしょう?

舟橋村のパワハラ処分を前例とするならば、先日行われた問責決議案は、賛成多数で可決されるべきだし、町長や副町長は辞職ものです。

このニュースは、信濃毎日新聞の第3社会面に掲載されています。富山県の話なのになぜ?と疑問を持った方は、するどい!

信濃毎日新聞は、御代田町のパワハラについてそれなりに情報を持っており、小園拓志町長他、理事者の責任は重いという認識であると考えます。だから、類似のニュースを取り上げて、御代田町に警告している。ちゃんと問題を解決すべきだと。

あと、パワハラの発覚から3カ月ほどで副町長が懲戒免職になった熊本県の山都町の事件もちゃんと第三者委員会が設けられて、しっかりと調査されています。

御代田町は、随分前からパワハラのことは、特に議員であれば承知していたはず。それに対して、現時点でも一部の議員以外は、話題にもしていない。他の自治体とあまりにも違いすぎますね。

真鶴町 選挙人名簿不正持ち出し問題で町長を刑事告発

神奈川県の真鶴町では、町長選で当選した松本一彦が、選挙人名簿を不正にコピーして持ち出したことが、公職選挙法違反になるとして町が松本町長を刑事告訴しました。

この公職選挙法違反の疑いを受け、松本町長は辞職し、その後の再選挙で再当選しました。その上での刑事告訴ですので、再当選しても犯罪は犯罪。許されるモノではないという当たり前の判断であったと思われます。

さて、この事例を踏まえて、御代田町の小園拓志町長の対応はどうだったでしょうか?

有権者であるふるさと大使、安藤千伽奈さんへオーダーメイドの指輪を寄附したことが、公職選挙法違反で疑われましたが、業者が勝手に送ったことで関知していないというとぼけたことをいって、ごまかしています。

また、自治体協力届出書(様式B)の不正決裁と有印公文書偽造・同行使についても、単なる事務処理ミスという言い訳にして、謝罪はしたものの処分すら行わず、当然、責任をとって辞職もするつもりがない様子。

公印を不正に使用して公文書を偽造し、特定の団体に6,000万円もの利益を供与する幇助をした行為は、選挙人名簿の不正コピーとくらべても遜色ない悪事です。

これも、町および議会が、告訴すべき事案ですが、現在の所、そのような動きは見受けられません。

町議が仕事しないから不正がなくならない

先に挙げた地方自治体(地方公共団体)の不正の告発は、当然であり、議会や政治が正常に機能している証拠です。

では、なぜ、御代田町は、不正が放置され、闇に葬られてしまうのでしょうか?

それは、町会議員の大半が、法知識に乏しく、また議員としての仕事をちゃんとやっていないからに他なりません。

そして、町議の中には、小園拓志町長や内堀豊彦副町長と同じ穴の狢、つまりパワハラ・セクハラ等、議員としてふさわしくない者がいるからなのです。

ここで、議員としてふさわしくないであろう御代田町の町会議員を紹介しておきましょう。(御代田のガーシーchに寄せられた情報からの評価ですので、他にもふさわしくない議員がいる可能性、ちゃんとしている議員がいる可能性は否定しません。)

政治家は、言葉が命。町会議員のみなさまにおかれましては、住民の福祉のために、ちゃんと仕事していると自負があるなら、それをちゃんと発信してください。当サイトで代理掲載する用意もあります。そして、御代田のガーシーchで掲載されている情報が、事実無根や誤解がある内容であれば、その旨、指摘をいただければ謝罪・訂正も行いますので、よろしくお願いいたします。

森泉 謙夫:1期(令和3年9月~)
moriizumi3_0521@yahoo.co.jp
町では女好きという噂が絶えない。不倫経験あり。最近では、新人議員にセクハラ的なちょっかいを出したり、身内を役場職員としてコネ採用させたことを周辺に吹聴している。
9月の町議会では、小園拓志町長と示し合わせたような町政賛美の一般質問に呆れている町民は多数存在する。御代田のガーシーchへ送られてくる苦情が一番多い議員。一般社団法人 御代田の根とも密接な関係。
小井土 哲雄:4期(平成21年9月~)
連絡先非公表
悪質なセクハラ情報のある議員。詳細は、非公開希望情報のため掲載保留。
小園派の一員。
記事公開後、クレーム情報が一番多く寄せられている。
茂木 重幸:2期(平成29年9月~)
連絡先非公表
株式会社コードマーク御代田の取締役会長であり、通い稲作塾の共宰者。通い稲作塾は、イベント開催時に簡易トイレを設置せず、参加者の用足しは、公衆トイレを使用。その移動には、軽トラ荷台に何人もの子供たちを乗せて公道を走るという道路交通法違反の常習行為を繰り返している。
議員になってから5回の質問機会があったにも関わらず1回しか壇上にたっていない。仕事をしていない議員の筆頭か?。
中山 温夫:1期(令和3年9月~)
komame@kdp.biglobe.ne.jp
社協時代のパワハラに関するきな臭い情報提供あり。詳細は、非公開希望情報のため掲載保留。
議員になってから議会質問は1回だけ。

 

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

スピーディーな御代田町政はサービス残業と不正手続きで実現されている【浅間でタダ働き02】

裏で「しなの鉄道」を誹謗中傷する小園ひろし!より良い駅前開発に小園町長は不要

はじまりはLINEから!小園ひろしのセクハラ・スキームはこうやって確立された

小園拓志町長が何を言ったのか?祝勝会での土下座発言の真相と御代田町の抱える闇

PAGE TOP