【110】小園拓志町長、暴力を批判する市長さんのツイートに「いいね」されていますね。暴力は私も反対です!
ちなみに言葉での暴力も許されるものではありませんよね?

【109】役所で色々な手続きをした人は多いと思います。いざ行ってみたら、「委任状がいる」とか「〜の証明書がいる」とか言われて一度で用事が済まなかった場合もあるでしょう。
児童扶養手当(児童手当ではなく、いわゆるひとり親家庭のための手当です)や障害年金など認定が必要になる手続きはとても大変です。
様々な書類が必要になり、それを審査してもらって初めて手当を受給できる。
「ちょっとくらいこの書類が無くても申請できないか?」と訊ねても「決まりなので出来ません」と断られるでしょう。
きっと役所の職員は「お客さまだけを特別扱いは出来ません」と言うでしょうね。
さて、御代田町はどうでしょう?
町長が公印を独断で使用したんでしたっけ?何の審査もせずに?(※この行為は、公印不正使用罪というれっきとした犯罪です)
これから町民の皆さんは「特別扱いは出来ません」と役場職員に言われたら「だったら最終責任者の町長にハンコ押してもらうから呼んで」と言ってみたらどうでしょう。もしかしたら押してくれるかもしれませんよ!
「そんな事できるわけない」と言われたら「だったら特定の団体だけ何でそれが許されたの?」と言い返しましょう!

【108】もうだいぶ昔になりますが、私は以前勤めていたところでパワハラを受けて、それが原因で退職しました。当時はまだハラスメントに対する認識が社会的にもあまりなくて、相談できるところもなく、自分の身を守るには退職するしか選択肢がありませんでした。
そんな経験もあるので、御代田町での役場職員に対するハラスメントの問題については、実際に被害を受けられた職員の方のことを考えるといたたまれない気持ちになります。
この問題を取り上げた議会の動画を視聴して思ったのは、答弁の中で退職の理由について言及されているところがあって、転職や家庭の事情などが退職理由とされていますが、そもそもハラスメントにあった人が、「ハラスメントをされていて、もう身も心もボロボロなので退職します」とは言いません。転職や家庭の事情といったのは建前です。
小園町長や荻原総務課長のあの答弁を聞いて、1人ひとりの職員を大切にしているとは到底思えません。その人の立場に立って考える想像力がまったく欠如していると思います。
そんな人が御代田の町政を担っている…そんなとこへ税金を納めるのも嫌だと思ってしまいます。

【107】皆さん、広報やまゆり11月号は、手元に届きましたか?
まだの方はデジタル版を読んでください。
小園町長は公印の不正使用で新聞沙汰になった件について公式には一言も謝罪していません。
議会と信毎の記者のインタビュー、限られた人間しか見ないFacebookで弁明していましたが、ほとんどの町民が読むであろう町の広報誌でひと言も触れていないのは、あまりにも酷くないですか?これは、町民に対する背信行為です。また、同時に配布の議会だよりには市村議員が問うた不透明な業者への発注、内堀綾子議員が疑問に感じた公職選挙法違反の質問も問責決議案の事も掲載されています。もはやカオスです。
これで小園町長の誠意がどういうものか、よくわかりました。町長は、町の広報誌さえも利己的な都合で好き勝手に編集する。ほんの少しでも、謝罪があるんじゃないかと思っていた私たちがバカでした。広聴の機能を大幅に充実させる前に小園町長ご自身の疑惑に関する情報開示が先なのでは?

【106】みよたの広場に関わる事業の決裁文書の作成がない、公印規則に違反した公印の使用について、町民にしっかり説明をすべきだと思います。それがされてないのにも関わらず、小園町長のSNSにみよたの広場についての投稿がされているのを見て、町長の資質としてどうなのかと疑問に思ってしまいます。
新聞では、この件についての処分は検討すると報じられていましたが、それから1カ月以上経過しています。いったいどうなったのでしょうか。
「検討する=何もしない」という、お得意の解釈なのでしょうか。

【105】信濃毎日新聞に2日連続で、御代田記念中央病院の名称変更の記事が大きく出ていました。この事態にただただ呆れています。軽井沢町からは「軽井沢」という名称を使わないで欲しいと再三いわれているのに、小園さんが町長でいる間に変えようと、無理矢理推し進めているとしか思えません。この病院の関係者は小園さんを町長に擁立し支援して色々と問題が取り沙汰されています。いずれにしても、役場や病院など町を代表する施設の運営責任者には、御代田に誇りを持っている人格者に就任して貰いたいと強く願っています。

【104】給食試食での小園拓志町長の対応について、その内容にビックリしました。そんな事があっていいんでしょうか。
しかも、聞くところによると小園町長は自分の給食費を払わなかったとか。それも、この日だけでなく、何度か学校で給食を食べているのですが、毎回払っていない…
給食費が無料になったのは子どもたちの分だけなので、教職員のみなさんはもちろん、試食に一緒に参加した職員さんも払っているというのに、小園町長だけは特別なんですか?小園町長は「現場がルーズになってはいけません」なんてツイートしていたのに、自分が一番ルーズですね。ドラえもんのジャイアンみたい。

【103】私は御代田町民ではありませんが、町内の事業所に勤めています。
御代田のガーシーchや議会の動画、先日全戸配布されたチラシを見て、私自身も公益性の高い仕事をさせていただいていることもあって、御代田町政の今後の行く末をとても懸念しています。
2023年早々に町長選挙がありますが、現町長の対抗馬になりうる人はいらっしゃるのでしょうか?まだ選挙公示前なので、なんとも言えないところだと思いますが、誰もいないのでは…という私のまわりの人の声として耳にします。
私の祖父はもう50年くらい前になりますが、町会議員をやっていました。町民1人ひとりの幸せを真剣に願い、町民が御代田町に住んでいて良かったと思える御代田町の未来を創造できる町長、議員であってほしいと願っています。

【102】今回配布された市村議員のチラシについて、小園応援団の人達、何やら文句がある方がいるみたいですが…
あなた方、小園拓志後援会は、2019年の町長選挙の時にこんなチラシを配布してましたね。これこそ、誹謗中傷、根拠なき批判じゃないの?


~ここからガーシーの創作~
町長選の歴史で町民の意見を丁寧に聞いた町長候補は小園ひろしが初めてです。
そして、町長になってから、町民の声をSNSで削除&ブロックしまくったのも小園ひろしが初めてです。
選挙が近くなると声を聞く振りするのがバレてしまいました。
小園ひろしこそ陰湿さと無責任力!虚偽答弁力!稟議スルー力!に優れた御代田町のクズです。
しかも、本籍をジュニアアイドル時代の安藤千伽奈さんが初めてステージに立った龍神公園に移しました。御代田町の未来をぶち壊し私物化する気持ちは本物です。
現職の小園ひろしは、女好き、無責任・職員にパワハラ・セクハラするなど、町長にあるまじき失態が数多く有ります。また、公印を勝手に使用して特定の団体の助成金申請の書類を偽造した事実があります。
そんな、小園ひろしにこれからの町政を任せることは出来ません。
今度の選挙は御代田町に輝く未来を築くことが出来る優れたリーダーを選ぶ大切な選挙です。小園ひろしの立候補を阻止しましょう。宜しくお願いします。

【101】ここ御代田のような田舎町では選挙期間外の戸別訪問が当たり前のように行われてきました。(※選挙期間中でも戸別訪問は禁止)
所属政党に限らず、やってきた候補者も多い。
そのため、違法行為だと知らない人がまだまだいるのではないでしょうか。
例外はあります。
バスや電車の中・路上等でたまたま行き会った知人などに投票を依頼することは「個々面接」といって、自由に行えます。戸別訪問は「たまたま」ではありません。
今まで付き合いがないのに、急に町長やその関係者が訪ねてきたらおかしいでしょう?
公職選挙法違反に該当しますので、どんどん警察か選挙管理委員会に通報です。
ご近所や、親御さんにも選挙の期間内外を問わず「戸別訪問は違法である」と周知しましょう。
夫と一緒に御代田町の会社へ戸別訪問していたとされる小園町長の母親、北海道日高町の小園暁子議員につきましては、議員にあるまじき行為ではないのか?と私も日高町に苦情のメールを入れました。

それと皆さん、小園拓志町長が御代田町の有権者である安藤千伽奈さんに私費で指輪を贈ったとされる、もう一つの公職選挙法違反の疑い。「業者が勝手に贈ったので私は知らない」と議会答弁した発言が本当かどうか知りたくありませんか?私は知りたいですね。
戸別訪問の通報とあわせて、指輪の件も同じ公職選挙法違反として捜査してくださいとお願いするつもりですよ。

【100】現在、公職選挙法違反の件が話題になっておりますね。
私は先の県議選にて、個別訪問にやってきた公明党の不快な方を公職選挙法違反として佐久警察署に電話で通報したことがあります。その方の名や私の名を匿名にしてほしいと警察の担当者の方に頼みましたところ、匿名扱いにしてくださいました。その後、その議員さんは、公職選挙法違反で信濃毎日新聞に掲載されておりました。

さて、実は、私も小園派のバックにいる応援団のような男にストーカーのようにつきまとわれ、わざと私の話を聞き出し、自分や小園氏と意見が違うとなれば、大声で怒鳴り去っていくというようなことを繰り返すという、いやがらせを受けていました。
なので、そのストーカー行為や小園氏のパワハラの件も佐久警察署に電話で通報してあります。怖いので、匿名でお願いしますと頼んであります。ですので、みなさんも通報にあたり、怖いと思った方でも、警察の方は匿名扱いにしてくださるので、心配はいりませんよ、とお伝えできればと思いました。

【099】選挙期間外であっても、投票をお願いしていると見られるような戸別訪問は公職選挙法違反ですよ。
ちなみに前回の選挙戦の時も2018年11月くらいから小園さんは選対のKTさんや元町会議員のYさん等と共に戸別訪問なさっていましたよね。
あの時、通報すべきでした。
町民の皆さんは、家や会社に小園町長やそのご両親などの関係者が選挙期間外なのに家に投票を促すような挨拶に来たら選挙管理委員会(御代田町の議会事務局)か、警察に直接通報してください。
今回、我が家はそうするつもりです。
警察に相談したい場合は#9110に電話しても大丈夫です。

公職選挙法違反の通報先

佐久警察署
電話:0267-68-0110(代表)
長野県警察本部刑事部組織犯罪対策課
公職選挙法違反事件(事案)の情報提供(オンライン)
電話:026-233-0110(代表)または「#9110」
長野県選挙管理委員会
電話:026-235-7069
FAX:026-232-2557
御代田町 役場議会事務局
電話:0267-32-3128

【098】2023年2月に実施予定の次期御代田町長選に小園町長は出馬するらしいですね。
知人の会社に北海道から小園町長のご両親が出てきて「息子はまだやりたいそうです。どうぞよろしく」と頭を下げているとか。公印不正使用やその他の疑惑について、きちんと釈明も謝罪もせず、支援だけは呼びかける…ズレてるな。
選挙期間じゃなくても、挨拶回りをやり始めていいんだね。

1 2 3 4 5 6 7 8

9

10 11 12 13 14 15 16 17 18

関連記事

政治家の不正や行政のおかしな対応はAIで瞬時に暴かれる時代

重過失運転で町民の命を危険にさらす御代田暴走族!小園通勤カー

PAGE TOP