それでこういう中でパワハラにあたり六つの行為。具体的なパワハラに該当しうる行為には厚生労働省が提示している六つの行為類型があります。全て優越な関係に基づいて行われた行為であることが前提となっています。
何がパワハラに該当するのか判断する基準にもなるというわけです。
一として身体的攻撃。これは相手を殴る蹴る、ものを投げる・蹴る、胸ぐらをつかむ、大声で怒鳴りつけるなど、まあそれも身体的な攻撃をする行為となるようです。でまた、二として精神的な攻撃。長時間にわたって相手を執拗に叱責する、人格を否定する、人前で詰る・侮辱する、バカ、死ね、辞めてしまえという理由などの場合が該当します。大勢を宛先に含めたメールの中で罵倒したり、XXXXXXX(聞き取れなかった)には、匂わせる文言があるなど、これもパワハラに該当すると。
あとは、人間関係の切り離しとか、過大な要求、例えば、不要な残業や休日出勤を強制するなどの課題などを要求するっていうのものパワハラにみなされると。でまた、過小な要求ですね。合意性がなく本人の能力は職能を極端に下回るような仕事しか与えないとか、そういったことも担当職域に関連した仕事を全く与えないっていうことですかね、これもパワハラと言えるということであります。でまた、この侵害としては部下が嫌がっているのに執拗に恋愛や結婚生活、休日の過ごし方など訪ねたり、セクシャリティや宗教などの個人情報を周囲に吹聴するなど…こういうことが挙げられているわけですけど
先ほどは私の方にも入ってきてる(小園拓志町長の)罵詈雑言・人間性否定する言動、それから相手を否定するようなメールを送り付ける…こういった行為はですね、この先ほど言った六つの中の精神的攻撃にあたるのではないかと思っています。
やっぱり町長は町長ですから、トップですから優越な立場にあるわけですね。町長がそう思っていなくても職員にとっては、そのように感じることもあるかもしれません。そう言った状況で、(罵詈雑言など)今、言ったようなこと身に覚えはないでしょうか?これまで様々な職員に行ってきたその町長の対応っていうものがですね精神的な攻撃だったとは思わないんですか?ご自分はまったく職員や他の方へのパワーハラスメントはないとお考えなのかお答えいただきたいと思います。
———また、時間引き延ばしてる…
小園拓志町長
あの今、市村議員からですね、私自信がですねそう思っていなくても、えー受け取った本人がそう思ってしまうことがあるというようなお考えがありました。
あのそれを示されると確かに私自身がそのように感じていなくても、えーそう思われてしまうような言動ということが起きる…これはあり得ることだろうと思います。
そしてまた、あの私自身もその仕事を一生懸命やってますし、職員も一生懸命やってますけれども、えー一生懸命お互いに仕事する中では、あの指導というのーあのーある程度厳しい指導というかですね、指導をするというようなこともこれまでにあったのかもしれません。そういう意味ではわたくしがそう思っていなくても、そう思われてしまうようなことが起き得るということは、私はえーっと、全くあり得ませんというようなことをいうそういう自信はあまりないと言うか、えーそういうことは起きていないと断言するには至らないのかなと思うところでございます。

人間、後ろめたい気持ちがあったり、嘘をついていると言葉に表れるんだよね。あのー、えー、ドモったらそれが合図だね。
市村千恵子議員
それでは、小園町長が考えるパワハラという認識は、どういうものでしょうか?
議長!止めて頂けませんか?(小園が内堀副町長とごにょごにょ相談して時間を引き延ばしている)
小園拓志町長
今の質問に直接お答えする前に、ちょっと今までお答えする機会を頂いていませんでしたので総務課長からお示しした退職者の人数について少し述べたいと思います。
3月30日の信濃毎日新聞において令和3年度の退職者が多かったのではないか?という内容の記事が出ましたが、私は、これはかなり印象操作的記事であったと感じております。市村議員の周囲でどうなのかは分かりませんけれども、町民の中には、こうした記事を出したこと自体に憤りを持ち信濃毎日新聞社に対し抗議すべきだというご意見をいただく場面も少なからずございました。
現実に私が町長を務めるようになって、自己都合退職者の数がどうだったかと言うと記事にある通り令和3年度には12人ということで受け取り方によっては多いとお考えを持たせる水準だったかもしれません。しかし、令和元年度は2人、令和2年度も2人と総体的に、まあこれを(令和3年度の)12人と比べれば大変少ない水準でありました。大前提として辞めた人数が多いから一方的に悪いかどうか?ということは、私は行政運営者として残念と思いますけれども、一方でその悪いかどうかは決めつけられないものではあると思います。元々退職の動機自体、個別的なもので一つ一つ全く違うわけであります。しかも、必ずしも後ろ向きな理由ばかりではありません。詳しく申し上げるとなるとプライバシーの問題があるのでなかなか難しいわけでありますが、えー場面によっては、そういう事なら是非頑張って次の道を歩んでくださいと送り出すようなこともございます。
一方で、先ほどの説明にもありましたけれども平成29年度の自己都合退職者8人、平成30年度に至っては14人っていうことでありまして、えー私の今問題されている令和3年度よりも多い水準でありました。で、令和3年度のケースに関して退職者が多いのがけしからんというのが、まあ大まかな信濃毎日新聞の報道の趣旨だと思いますけれども、しかしながら。平成29年度・30年度のケースについて信濃毎日新聞は報道しておりません。
なぜ茂木町長の頃の8人なり14人が報道されず、私になっての12人が報道されたのか正直言って信濃毎日新聞社の意図を図りかねます。どういった情報の流れがありどのように報道に至ったのかよくよく聞いてみたいというのが正直なところでございます。
さて町長の考えるパワハラは?ということでございますけれども、厚生労働省の定義によると職場で働く者に対して職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的苦痛を与える、または職場環境を悪化させる行為となっており、まさにこれが、私が考えているパワハラと同じものだと思います。
個別の事案について、それがパワハラに当てはまるかどうか?について、私が評価することは極めて困難だと思います。それは自分の行為に関してもそうですけれども、ほかの職員が行ったことについても同様であります。上司と部下の関係は、その場のみのものではなく、連続的なものであります。長い経緯の後に特定の言動があるわけで、それのみを取り出して評価することは大変に難しいことであると私はこのように思ってるところでございます。

なんだ!この小園町長の答弁は!自分は悪くない、他者が陥れている?ふざけるなといいたい!

そもそも、パワハラの認定は、個別の事案ごとに精査しなきゃ、どうやって確認するんだ?あと、パワハラ当事者が評価できるわけないだろ!当たり前のことをだらだらしゃべるなよ。
小園町長は、自分の退職者12人より、茂木町政の14人の方が”数”が多いのに、なぜ自分だけ信濃毎日新聞に報道されたか意図がわからないといっていますが、これについては、ちゃんと意図があります。読者からの情報ですが、茂木町政の退職や療養休暇は、「職場の上司」が原因でした。内訳も大半が保育園関係なのです。当時、雪窓保育園で主任級保育士のイジメ・パワハラに新米・若手の保育士が耐えきれず、退職する職員が多かった。また、役場内でも気に入らない職員を無視したり、悪口を言う上司のパワハラによって職員が退職したので、茂木町長が原因ではなかったのです。一方、小園町政では、小園拓志町長と内堀豊彦副町長という行政の両翼のパワハラが原因での退職や療養休暇取得ですから、問題の重要さは天と地ほどの差があります。信濃毎日新聞は、それを十分精査した上で報道しているのです。
>契約の目的内容等から判断して不特定多数の者の参加を求め競争原理に基づいて契約の相手方を決定するという競争入札に馴染まず
違うだろ〜。「特定の社(団体)への利益誘導するため」
「平成十二年法律第百三十号
公職にある者等のあっせん行為による利得等の処罰に関する法律」参照。
御代田の根の幹部である本間勇輝・美和とその家族が、小園拓志と同居しており、あっせん利得の状況証拠は揃ってるんですよねー。
こんなあからさまな便宜供与する小園はに町民は舐められているんですよ!
旧庁舎跡地の賃貸借は、贈収賄事件なのです!
公有地の件、契約を済ませてから議会に報告したのはさ、新人議員が多いからその違和感に気付かないと思ったんでしょ。
9月の議会ではなく、意図的に12月の議会で報告したんだよ。そうだろ?
町「6月に公有地の活用の相談があったから対応を始めた」
御代田の根「何年も借り手がいない状況だったから紹介された」
辻褄が合ってない。ちょっとは根回ししたら?w
アリバイづくり失敗ですな~
みんな市村議員に教えてあげよう
あ、ツイッターでも拡散しますね
公募型プロポをしないからこういう事態になる。
公有地に相応しいかどうか、公募してプレゼンさせて町民からも意見を募り、精査に精査を重ねて決定するのがクリーンな仕事。
公有地は町長個人の物ではない。
公有地の私物化は、特別背任という立派な犯罪です
最低な町長だな、、町史の歴史上稀に見る悪党
これまで皆で築き上げてきた御代田の価値を、北海道のお坊ちゃんが、勝手にやってきて、すべてパーにして、何をやったかと言えば、アイドルのクイズ大会と町有地をゴミ捨て場みたいな施設にしただけ
こういうの新規事業っていうんでしょうかね?
ヒロシが議会で舐めたことばかりいってるから、企業版地域おこし隊の予算案が否決されましたね
予算案そのものが、汚仲間への忖度後付け案だったので、否定されて当たり前なのですが、それでも7対6、まだまだとぼけた町議がいるということを警戒しなきゃですね
職員の離職相次ぐ御代田町 6月町会、役場環境の整備優先と協力隊員関連予算を削除