宝飾店BONANZAは熱狂的な小園親派なので指輪の送付依頼の証拠能力は崩れた

御代田の有権者であったタレント「安藤千伽奈さん」にオーダーメイドの指輪を贈った公職選挙法違反の疑惑についての続報。この事案、小園拓志町長が私費で贈ったのか?BONANZAが小園町長に依頼して町の送付物に私物を同送したのか?が焦点となっているが、どちらに転んでも違法だ。

小園町長と利害が一致

まずはBONANZAの店主のツイートをご覧頂こう。

BONANZA店主は、小園町長の熱狂的な支持者であることが伺える。公職選挙法違反という重罪の疑惑がかかっている当事者とは思えない投稿だ。

投稿では、小園町長の「実行力は驚くものがあった」とあるが、具体的には何の実行力だったのか?

宝飾店BONANZAは、軽井沢町に店舗を構えているが、なぜか御代田町のふるさと納税返礼品に採用された。

この小園町長のツイートに記載されているBONANZAの御代田工房、ネットで検索しても住所や電話番号も一切でてこない。当たり前だ。

御代田の拠点は、工房ではなくBONANZA店主の自宅である。宝飾品であるから自宅でも加工作業などは可能だろうが、社会通念上、事業所としては認められない。したがって、ふるさと納税返礼品のガイドラインで定められた「地産品基準」に照らし合わせると返礼品として適切ではない。

にも関わらず、軽井沢に店舗があるBONANZAの商品は、軽井沢町の返礼品ではなく御代田町のふるさと納税返礼品に採用されている。

これは、ふるさと納税返礼品を躍起になって増やそうとしている小園町長の便宜があったからだ。

ご存知の方も多いと思うが、近年ふるさと納税の利用者は爆発的に増加している。返礼品に採用されるだけで、多くの売上増が期待できるのだ。

当然、BONANZAもその恩恵を受けている。

そして、BONANZA店主は、小園町長の熱狂的な支持者であり、小園町長と懇意な関係性が存在する。つまり、利害関係が一致しているのだ。

議会閉会後の怪しい打合せ

安藤千伽奈さんにオーダーメイドの指輪を贈った事件は、2022年9月の町議会で明らかになった。同年12月の議会でも、経緯の詳細を問われている。

そして、初めて指輪の送付が指摘された議会閉会直後の2022年9月15日(水)10:00~12:00にBONANZA店主と企画財政課のN、そして小園町長が役場で会っているのだ。

この会合は、極めて不可解だ。

改めて説明しておくが、オーダーメイドの指輪を贈ったのが、小園町長だろうが、BONANZAの店主の依頼だろうが、どちらにしても公職選挙法違反に該当する可能性が高い。

その指摘を議会で受けた直後での疑惑の当事者達の会合というわけだ。

指輪以外の用件で会合を持ったとは考えにくい。証拠隠滅を目的とした口裏合わせとみるべきだろう。

宝飾店の依頼は嘘

このオーダーメイドの指輪を贈った件、ネット界隈では「指輪物語」と揶揄されて炎上している。宝飾店の依頼がおかしいという声は、相当数ある。

以下、ガールズちゃんねるより

  • 本当に宝飾店が贈ったのなら、宣伝になるから店の名前を出すはずなのに、議会で追及されるまでなんも触れてないのは不自然だよね。
    しかも指輪なんていう、サイズ調節が必要なものをわざわざ町長が仲介して渡すなんておかしくない?
  • オーナーの女性は安藤さんのふるさと大使について全くコメントしたことも触れたこともなさそうだったよ
  • 宝飾店なら尚更、指輪の意味を知ってるはず。
    だから百万歩譲って、宝飾店が安藤さんに自社製の製品を贈りたいと思ってもネックレス等のサイズ調節がいらない物にするよね。
    記念品でオーダーメイドサイズ指輪っておかしくない?
  • 楽天にお店あったから詳細見てきたけど、サイズ合わないと出来る指輪じゃなかった
    調整出来る指輪ではないからサイズ確かめてないと買えないのは間違いない
    軽井沢のショップが連絡とらずにサプライズで贈れるものではないし、安藤さんがふるさと大使としてショップからもらってたらお礼メッセージが町役場に掲示されたはずだけどそれもない
    やっぱり町長の個人的なプレゼントだろうね
  • 何で店からのプレゼントが指輪なのよ。
    本当にプレゼントならサイズ関係なく使える無難に使える物渡すでしょ。
  • 町長曰く指輪は工房に頼まれて渡したらしいけど、工房側がアイドルにプレゼントしたいなら他のファン同様ルール守って一万円以内でオーダーメイドじゃないアクセを直接NGTに送ればいいのに変な話だね
  • 他の御代田のお店からプレゼントされたものには律儀にお手紙やコメント添える安藤さんが指輪はスルーなのよね
    プライベートのプレゼント確定じゃないw
  • 指輪町長が公費も私費とも言えなかった理由が理解出来た
    公費の場合は公費でふるさと大使を勤めていたアイドルにオーダーメイドの指輪を贈った理由と必要性で詰められる
    自費の場合も同じように理由と必要性が問われて更に公職選挙法違反に抵触する可能性大
    だから宝飾品店からのプレゼントですってダイナミック言い訳出してきた訳だ、どちらも町長の意思ではないと示さないと不味いんだね
    でも軽井沢の宝飾品店から個人的に安藤さんに指輪がプレゼントされたとしたら、個人的なプレゼントをなぜ町長が預かる必要性があったのか
  • 宝飾店が虚偽報告したら罪になるよね?真実を話したほうがいいと思うな

証拠能力は消滅した

どちらに転んでも公職選挙法違反…小園町長にとっては、私費で安藤千伽奈さんにオーダーメイドの指輪を贈った場合の方が、分が悪い。

だからこそ、支離滅裂であろうと、BONANZAの店主に依頼されたと主張するしかないのだが、店主とここまで利害が一致していると、小園町長が主張する「店主に送付を依頼された」という証拠能力は消滅したと考えるべきだろう。

小園町長は、個人的に異常なまで好意を寄せていた安藤千伽奈さんに私費でオーダーメイドの指輪を贈った…有権者への寄附という公職選挙法違反に問われるべきだろう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

なんの効果もないどころかマイナス!小園拓志町長のふるさと納税PRは税金の無駄使い

【考察】小園拓志町長が指輪を贈った行為はどっちに転んでも公職選挙法違反かもよ?

また寄附詐欺!御代田町の小園拓志町長は前澤友作氏に嘘をついてふるさと納税を騙し取っていた

ふるさと納税を強制している小園拓志町長の証拠を公開「ふるさと納税はマナー」な訳ないだろ!

PAGE TOP