悪しき慣例か?それとも闇か?御代田町役場もコネ採用だらけの腐りきった職場だ

御代田町役場はコネ採用だらけ?

地方公務員のコネ採用は、絶滅したと言われているが、それは、ごく一部の自治体というのが現実。当サイトでも御代田町役場で不正採用があったのではないか?という記事を公開したが、先日、とんでもない情報が寄せられてきた。

御代田町では、コネ採用が常態化しており、職員や議員の身内などは、基準点を底上げして採用するなど日常茶飯事のようです。

この告発、俄には信じがたい内容だが、追加で詳しい、具体的な情報もいただいたので真実性は高いと判断し、記事として公開する。

御代田町役場の腐ったリンゴは誰だ?

御代田町でのコネ採用、具体的には、どのような状況だったのだろうか?

2014~2016年くらいの話です。
当時の御代田町の人事課長はスポーツ好きで、スポーツ選手であった人事課長の友人の息子を採用するといってました。勿論その息子は、一次試験の基準点すら通らないレベル。しかし、その息子は、一次さえ通れば私は受かるんだと吹聴していました。

改めて説明すると、地方公務員試験というのは、一次私見(筆記テスト等)、二次試験(人物面接)がある。その試験にはそれぞれ「基準点」が設定されており、試験種目が一つでも「基準点」に達しなかった場合、他の試験種目の成績に関わらず足切りとなり、不合格となる。

特に筆記テストでは、採点の証拠が残るため、点数を底上げして基準点に改ざんするのは、難しいとされている。また、採点を改ざんする行為は公文書偽造の重罪となりリスクが高い。

しかし、地方公務員の採用試験結果は、本人が希望すれば開示できるが、他人は開示できないので、隠蔽は可能だ。

つい最近では、山梨市の市長が採点の改ざんを行って、逮捕され有罪判決を受けている。

山梨県山梨市の職員採用を巡り、受託収賄や虚偽有印公文書作成・同行使などの罪に問われた前市長望月清賢被告(70)に、東京地裁は2017年12月26日、懲役3年、執行猶予5年、追徴金80万円(求刑懲役3年、追徴金80万円)の判決を言い渡した。~千葉日報より

山梨市によると、採用試験は1次が筆記で、問題作成や採点は外部の民間業者に委託している。2次の面接と小論文は、1次を通過した者が対象で、1次の点数は考慮されない。
現行の採用方式は2005年に導入。2次試験に市長が面接官として立ち会うのは、前市長の在任中は取りやめていたが、望月容疑者が市長就任後に再開した。「役場のコネ採用は、地方に行くほど強い傾向があります。首長は決裁権がありますから、国会議員より力があるのです。地方自治は民主主義の学校と言われていますが、実質は決裁権がある首長を王様とする王国の部分もあります。役所の職員の人事にも首長は権力を握っています。王様だから不正がバレないという自信があったのでしょう」と指摘する。捜査2課は(別件の)詐欺事件で望月容疑者宅を家宅捜索しており、その際に押収した関連資料なども分析、捜査を進めていた。その資料から不正改ざんが分かったということは元妻の詐欺事件がなければ、市職員の採用試験結果改ざんがバレなかったわけだ。~東スポWEBより

山梨市は筆記テストの採点を外部委託していたので、その改ざんは容易ではない。しかし、強大な権力をもつ首長であれば、不正が表にでる可能性が低いとみて犯行に及んだが、別件で妻の詐欺事件の家宅捜査で、その改ざん資料が見つかったので、不正採用が発覚したとのこと。

このように、いまでもなく、基準点に満たない人物をコネで採用する行為は、違法だ。御代田町には、不正採用における改ざん等を防ぐ仕組みがあるのだろうか?

また、当時の茂木町長時代は、一体誰が腐ったリンゴの存在だったのだ?

そして、小園拓志町長は、その悪しき慣例を一掃することなく、便乗して不正採用を続けているのだろうか?

採用後も差別されるコネなし職員

さらに、入庁後もコネ採用の職員は優遇されているようだ。

〇〇課長の息子や〇〇議員の息子たちを無理矢理面接点をあげて採用は当たり前。さらに、高卒の採用枠に有力者の息子がいない年は一次試験が優秀でも二次で落とすことがあったり、コネがない大卒で優秀な人間を採用すると仕事のキツイ課に回されたりするそうです。

町民のみなさんは、実体験があると思うが、御代田町役場の応対は、職員によってムラが大きい。親切に丁寧に応対してもらったという声もあれば、勝手に個人情報を漏らされたというとんでもない応対もある。

【093】中略~なぜ私の未納税金の額が,第三者に伝わっているのか,不思議でなりませんでした。
私は,御代田町税務課に赴き,これまでの状況を説明し,情報漏洩をしたのかどうか,問い質しました。
その時対応にあたった税務課I氏 同課Y氏は,あっさりと情報漏洩を認めたうえ,申し訳ない、と述べました。
しかし,この時の様子は,とりあえず口先だけで謝って,私を煙に巻こうという様子が見て取れるようなもので,とても誠意のある対応とは思えませんでした。

この「職員によって応対が著しく異なる」点については、どうやら理由があるようだ。

コネ採用で禄に仕事をしない職員の応対は、不誠実で違法行為の場合もある。コネなしの優秀でキツイ部署に配属されているまともな職員は、応対がよい。

更なる闇は、議員や職員の身内だけでなく、一部の宗教団体の構成員でないと出世できないという信じがたい情報もある。

コネ採用の弊害

いまさらながら、コネ採用の弊害を説明する必要はないと思うが、それが横行し、さらにそれらを正すべき立場である役場のトップクラスが、コネ採用を容認しているとどうなるか?

まさに、不正や違法事務が横行する御代田町の状況がそれなのである。

小園拓志が町長に就任して4年弱が過ぎ、1期目が終ろうとしている、その間、50名近くの職員が役場を去っている。さらに今期末には、主要なポジションの職員含め数名が離職すると言われている。

もちろん、役場を去って行く職員の大半は、コネのない優秀な職員達だ。

現状でも人手不足で役場の業務がままならない状況であるのに、今後、さらに優秀な職員が役場を去るとなれば、役場業務が崩壊することは明白だ。

お隣の市もドロドロのコネ採用

どこの市とは言わないが、御代田町の不正採用も真っ青な自治体が存在する。

その市は、面接は飾りでコネで最初から採用が決まっている受験者は、履歴書の左上に赤丸をつけておくとのこと。

さらに、採用試験不合格者の個人情報を役場OBに横流ししているのだ。

その不合格者のリストを受け取っている役場OBとは、公務員試験を合格させるための個人塾を開催している人物達。

個人情報どころか、職務遂行情報の漏洩が平然と行われているのである。

御代田もその隣の市も、腐りきっているを通り越して、汚物と化しているようだ。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

御代田町の小園ヒロシですⅦ~とうとうやっちまったとです

小園拓志町長が何を言ったのか?祝勝会での土下座発言の真相と御代田町の抱える闇

法的な安全性ゼロ!児童館でもなく公園でもない「みよたの広場」は脱法施設だよ

御代田町役場の隠蔽体質は異常!情報漏洩の犯人捜しより小園拓志町長の違法行為を調査すべき!

PAGE TOP