2022年12月5日・6日、各日10:00から一般質問の予定です。今回は、13人中10人が一般質問か。過去最高じゃない?
一般質問すらしない歳費泥棒という批判に危機を感じて、とりあえず質問する議員とかいないだろうな?という中で「茂木重幸」議員は、今回も質問なし。やる気あるのか?
それにしても概要見るからに小園派の議員は、ヨイショする質問をしっかり用意してるね。町民がそれをどう見るかは関係なく、自己保身と利害だけのクズ町議が誰かよく見極めましょう。
【126】12月議会の一般質問通告書が、町のホームページにアップされました。
それをひと通り見て思ったのは、率直に「ダメだこりゃ」と思いました。
小園町長のこれまでの問題だらけの町政運営を正す内容の質問は、2人の議員しかありませんし、コロナ感染対策やそれに伴う生活の困窮など、今、なによりも町民が必要としていることに対して、何を重点的にしなければいけない内容なのかなどが全く盛り込まれていません。町民の切迫感が全然伝わっていない。
本当にこれだったら、議会やらない方がまだマシです。
どうせ質問しても、ごまかし、ご飯論法な答弁しか返ってこないと思います。
小園拓志町長が日本財団への助成金申請に必要な自治体協力届出書を公印規則に反して押印させ、公的効力のない書類を行使した件についてお答えください
【参考記事】https://t.co/TUMuoKa2Ve
— 御代田のガーシー@パワハラ・セクハラ被害救済窓口開設 (@miyota_info) September 7, 2022
小園拓志町長が一時同居していた御代田の根の幹部に対して便宜を図り、約6,000万円もの助成金を申請する為に必須の書類「自治体協力届出書(様式B)」を公印を不正使用し独断で決裁した件について
どのような懲戒処分が望ましいでしょうか?
— 御代田のガーシー@パワハラ・セクハラ被害救済窓口開設 (@miyota_info) November 29, 2022
一般質問通告書
※主観による質問の重要度での掲載です。議会で質問する順番での掲載ではありません。
荻原 謙一:2期(平成29年9月~) |
---|
![]() |
1.小園町政1期4年間の総括について |
(1)公約の達成度と自己評価は。 (2)これからの町のビジョンと課題は。 |
2.御代田町における部活動の「地域移行」について |
(1)今までの準備委員会の経過と進捗状況は。 (2)町の方針と学校、保護者、関係団体の連携は。 (3)今後の方向性(組織・予算・構築)と課題は。 |
内堀喜代志:2期(平成29年9月~) |
---|
![]() |
kiyoshi_uchibori@kyowa-kw.co.jp |
1.土地利用について |
(1)土地利用計画の現状は。 (2)過去から現在までの町の土地利用を振り返り、今後の指針は。 |
2.町長の公約実現について |
(1)公約実現の実績と積み残しの課題は。 (2)積み残し課題について令和5年度の施策は。 |
森泉 謙夫:1期(令和3年9月~) |
---|
![]() |
moriizumi3_0521@yahoo.co.jp |
1.ふるさと納税について |
(1)ふるさと納税の寄付金額の前年度比較と進捗は。 (2)返礼品の開発実績は。 |
2.子ども人口増加について |
(1)5歳以下人口の推移は。 (2)来年度の保育所不足への対応は。 |
3.御代田町の未来予想図 |
(1)足元の課題は。 (2)10年後の未来は。 |