あまりにも悪質な御代田町の理事者の不正・違法・犯罪行為。行政はもちろん、立法である議会もそれらを本気で正そうという気概が感じられません。御代田町は、民主主義が機能していないのです。このままでは、佐久市や軽井沢町など成長著しい周辺の市町村から取り残され、東信エリアのお荷物になってしまうでしょう。
この3年ほどで失われてしまった御代田の素晴らしさを取り戻すために、町の不正を明らかにして撲滅していくためには、捜査機関や監査機関、各種マスコミなどに広く御代田町の現状を知ってもらうことが必要だと考えます。各機関への通報・情報提供など、町民のみなさまのご協力を溜まりたく存じます。
不正が放置され、むしろみんなで隠そうとするのは、職場が「臭い物に蓋をする」劣化した共同体になっていることを意味する。内部告発は組織への裏切りではなく、告発されるような不正を放置していることが悪いのである。~東京大学名誉教授 大森 彌 (第2585号・平成19年1月15日)
公職選挙法違反の通報先
選挙の有無に関わらず、政治家が選挙区内の人に寄附を行うことは、名義のいかんを問わず特定の場合を除いて一切禁止されています。有権者が求めてもいけません。冠婚葬祭における贈答なども寄附になります。
- 政治家は有権者に寄附を贈らない!
- 有権者は政治家に寄附を求めない!
- 政治家から有権者への寄附は受け取らない!
また、投票をお願いしていると見られるような個別訪問は、選挙期間外・選挙期間中に関わらず公職選挙法違反です。※実際に通報した方からのお話しでは「匿名扱い」とお願いすれば警察は対応してくださるそうです。
■小園拓志町長の公職選挙法違反疑いについての記事一覧
【通報について】選挙管理委員会は、あくまで行政機関とのことで、選挙管理委員会に通報しても当事者に注意勧告をする程度らしいです。違法であるかどうかは、司法機関である警察の判断になるので、選挙法違反の通報は、佐久警察署に直接通報「0267-68-0110」するのがよいみたいです。
佐久警察署 |
電話:0267-68-0110(代表) |
長野県警察本部刑事部組織犯罪対策課 |
公職選挙法違反事件(事案)の情報提供(オンライン) |
電話:026-233-0110(代表)または「#9110」 |
長野県選挙管理委員会 |
電話:026-235-7069 |
FAX:026-232-2557 |
御代田町 役場議会事務局 |
電話:0267-32-3128 |
有印公文書偽造の通報先
公文書偽造は被害の主体が公務所(公務員が職務を行うため、国または公共団体が設けている場所)および公務員です。犯罪の事実を知った時には告訴・告発を義務付けられていますから、公文書偽造が明るみになると、刑事事件化は避けられません(刑事訴訟法第239条2項:官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない)。
■小園拓志町長の有印公文書偽造についての記事一覧
長野県警察本部 |
文書偽造・汚職事件等の情報提供(オンライン) |
電話:026-233-0110(代表) |
長野地方検察庁 |
電話:026-232-8191(代表) |
ご意見・ご要望 |
官製談合防止法違反の通報先
入札でない随意契約に於いても見積合わせの不正があった場合、談合となります。
■小園拓志町長の談合疑惑に関する記事一覧
長野県警察本部 |
文書偽造・汚職事件等の情報提供(オンライン) |
電話:026-233-0110(代表) |
長野地方検察庁 |
電話:026-232-8191(代表) |
ご意見・ご要望 |
パワハラ・セクハラの相談先
役場におけるパワハラやセクハラの相談は、本来なら総務課や理事者の担当であるが、御代田町の場合は、理事者がパワハラやセクハラの当事者であるため、公の相談先が存在しません。長野県の人事委員会はやる気あるんでしょうかね。
■小園拓志町長のパワハラ・セクハラに関する記事一覧
長野県弁護士会 |
電話:0267-78-3901(佐久) |
長野県人事委員会 |
Twitter:@Nagano_saiyo |
長野県町村公平委員会 |
電話:026-234-3530 |
御代田のガーシーchの被害者専用相談窓口でも相談を受け付けています。
ふるさと納税強要など被害届の窓口
小園拓志町長が、御代田町へのふるさと納税を町外在住の役場職員に限度額一杯まで寄附するように強要した証拠が公開されました。これは、明らかな強要罪となりますので、警察に被害届を出せば、捜査してくれます。
■小園拓志町長のふるさと納税強要の記事
長野県警察本部 |
電話:026-233-0110(代表) |
長野地方検察庁 |
電話:026-232-8191(代表) |
ご意見・ご要望 |
長野県町村公平委員会 |
電話:026-234-3530 |
ふるさとPRと称した公私混同(アイドル狂い)
約16カ月、確認されているだけでも述べ50回以上、アイドルのオンラインコミュニティ(SHOWROOM)に「御代田町長」として入り浸り、ふるさとPRの大義名分を詐称し小園町長の公私混同。アイドルメンバーとのパパ活疑いもあるというハレンチ極まりない奇行によって、御代田町は、全国に恥をさらされています。また、NGT48のコンサートを観に行きたいが為に虚偽の公務をでっちあげ、公費で新潟まで遊びに行っていました。
■小園拓志町長のNGT48メンバーとの異常なまでの公私混同に関する実態
■小園拓志町長の虚偽出張の記事
総務省 自治税務局 |
電話:03-5253-5669(市町村税課) |
ふるさと納税詐欺の通報先
地方自治体のふるさと納税に関する取扱に関しては、総務省の「ふるさと納税に係る指定制度の運用についてのQ&Aについて 」でガイドラインが規定されている。それに反してふるさと納税返礼品と採用したり、景品表示法に反するような広報を行う事は禁じられています。
■小園拓志町長のふるさと納税詐欺に関する記事一覧
総務省 自治税務局 |
電話:03-5253-5669(市町村税課) |
職員の不正採用に関する通報先
採用基準に満たない者を小園拓志町長が自ら面接・採用し、10月から役場に配属するという不正採用の疑いがあります。大量の職員をパワハラで辞職に追い込み優秀な職員がいなくなった穴埋めを無理矢理実施しているとんでもない所業です。
不正採用に関する記事
長野県人事委員会 |
電話:026-235-7465 FAX:026-235-7492 |
お問い合せ |
各メディアへの情報提供
その他、御代田町の現状や小園拓志町長のパワハラ・セクハラ行為、違法行為、犯罪行為に関する情報を各メディアに提供する主なメディアの連絡先をご紹介します。
信濃毎日新聞「声のチカラ」 |
投稿フォーム(オンライン) |
噂の東京マガジン |
くちこみメール |
通報先・相談先は、随時更新していきますので、適切だと思われる連絡先があれば、フォームより投稿お願いいたします。